Figma上での見え方と「figma.to.website」で公開したサイトの見え方について
昨日の記事で、figma.to.websaiteで公開したサイトのことを書きました。「Figma」の中での見え方と「figma.to.website」で公開したサイトの見え方が違う部分があったので、書いてみようと思います。
↓こちらが公開したサイト
まず、Figma上ではこうなっていたものが
↓サイトだとこうなっていました。隣の画像は大丈夫だったので、画像のサイズや調整具合もあるのかもしれません。
Figma上での画像の設定はこんな感じです↓
線を外側にしたからでしょうが、隙間が空いてしまいました。
もう1つの画像も同じような状態になっていました。
↑の画像は4枚とも、同じように隙間が空いていました。線を内側にしたほうが良かったかもしれませんね。拡大しているのでぼやけて見えていますが、実際にスマートフォン(私はAndroidですが)で確認し、知人や友人にも確認してもらったところ、画質はけっこう良かったです。
figma.to.websiteで公開したらどうなるのか、いろいろ試してみながらやってみようと思います。プレビューでは目立っていなくても、実際に拡大して見るとけっこう隙間がありました。
参考になるかどうかは不明ですが、こんな感じになったということを書いておきます。
なんだかんだで時間がないような、あるような。
SNSに熱心なほうではありませんが、Instagramを全く追えておらず。Instagramしかやっていないのに、ほぼ放置してしまっています…。ダメですね。フォローしているのも10人以下で、4人は友達で、あとは好きなアーティストさんです。
1日に何度か開くのですが、作業に没頭しているとすっかり忘れています。友達への返信はしますが、おすすめなどはあまり見ていなくて。謎の副業、謎のお金持ちな若い女子、謎の○○で月50万稼ぐ系アカウントたち。
君たちは、牛を飼っているのか。牛なら市場で1頭30万~100万など競りで儲かることもある。支出が多すぎてかなりキツイけれども。牛の仕事をしていた側からすると、みんな都会でオシャレな部屋で、一体何を売っているのだろう?簡単に稼げます!と言っているが、税金大丈夫なん?と思ってしまいます…。
友達でも、ほとんどSNSに投稿しない人が大半。私なんてもう放置です。
好きなアーティストの方たちも、何個か投稿されている日もあれば少ない日もあったり。10人以下でこの状態ですよ。500人とかフォローしたどうなるんでしょう。追いつけないと思います…。
私は朝5時30分に起きたとしたら、10~12時間くらいはパソコンの前にいます。今までは通勤に片道1時間(自家用車)で、勤務も12~15時間とかだったのですが、通勤がなくなって家にいる時間も増えたので、HTMLやCSS、プログラミングの勉強とFigmaでいろいろ作ってみています。
今日は里親さんを募集している猫のことで少し嬉しいことがあったので、パソコンをいじる時間は短かったですが充実した1日でした。
病院がけっこう時間がかかるんですよね~…。今日は検査もしたので、ちょっと疲れてしまいました。婦人科系の病気なのですが、薬の副作用がけっこう辛くて、医者から「もう外で働ける状態ではないし、安静にしてください。」と言われたので、Figmaでいろいろ作ったりして在宅ワークをしています…。
重機に乗りたい…ダンプに乗りたい…。でもパソコン作業大好きなので、とっても楽しいです。病気については、また考えて書こうと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございました!