![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155941466/rectangle_large_type_2_c9e4fd5380098662430798bb1b7eaaf8.jpeg?width=1200)
コンポジットカードの想定
小学生がレッスン受けてきました
9/26 モデルレッスン
https://www.daisuke-ozi.com/model-workshop-01?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaa_8SY_OLbfp98yhKmUkZwhvc8UOIUJnPyeUTYQTSnmKxy7HiNv-Rxrac8_aem_MobUr9XJuWrUvOisg3MNiA
・自分の素材を活かしてクライアントがオファーをしたいと思う写真提供(コンポジ)
・客観視
・髪型、ヒゲ等普段から自分のとりたい(取れそうな)仕事に合わせてすり合わせしておく
.本来コンポジは2枚勝負。
.1枚目が1番重要。
.自分が1番魅せたい魅せれる写真を用意する。
.年齢や個性によって内容も異なる
トップ画像
1番重要な写真
子供は笑顔マスト
ノーメイク、あるいはナチュラルメイク
髪はセットされていないものがよい
素材を見せて演出は先方に任せる
ウエストまでの写真が一般的
顔アップでもいい
膝までの画像でもいい
スタイルがよくそれが売りなら全身もいい
全身の写真
なぜか黒に反転表示。直し方がわからないのでこのまま書きます。
すみません。
水着がベスト
スタイルがわかる写真がいい
全身に自信がない場合は全身に拘らす、顔だけで攻める作戦もあり。
ここから下は、キッズやあるいは2枚で十分勝負ができる人は不要。
補足的な要素のおまけの数枚と捉えるべし。
ただし多角的に見てもらえてチャンスにもつながる
家族兄弟
受注のありそうなシーン
なるべくナチュラルなもの
友達
受注のありそうなシーン
なるべくナチュラルなもの
ファッション
メイクが濃い物やナチュラル系以外のもの
受講中のメモと感想、課題
コンポジ…。
モデルの端くれの母と言えど、知ってはいたが、
内容については、写りがいいやつ出せばいいよね?
の感覚でしたが、これからは選んで貰うための
重要な願書…。枚数ですら戦略として必要なんですね。
キッズの場合、大体オーディションの写真はそのままの雰囲気でって事が多く、ママのスマホの近日撮ったやつ下さいって指示が向こうからきますね〜。
大人の世界でも、やはり素顔が見える、が基本としてあるようです。
素顔でかっこいい写真かー。
そして写真の回数を増やす。
バリエーションの写真は一気に撮るのではなくまめに撮影して多い数の中から選抜する。
正直ここ、親としてはうわー、進むか進まないかの分岐点になるところですね〜。
子供にマストの笑顔写真…。
これは前から難しいと思っていて…。
前々から疑問だったので聞いてみました。
それはもう作り笑顔じゃなくて自然なやつ…って至極ごもっともな回答いただきました!
その自然な表情って難しいんだよなー。
課題課題、と。
後は撮影でモデルの感情が出るという話。
当たり前だけど、微妙な表情の動きはメンタルと直結ということです。
そういう事も踏まえて、メンタル強化、打たれ強くあるべき。
また欠点を指摘されること、それを受け入れる人間力。ですね。
欠点を指摘されると人間反発したくなるものですが、モデルになる以上普通の職業以上に、多角的に客観的に見てもらうってすごい大事なようです。
これってモデルに限らず誰にしもあることなんだと思うんですが、特にモデルは自分の外見の切り売りですもんね。
とはいえ自分の持ち味と客観視が異なった場合、どうやって着地するかの選択も己でしないといけないので、難しいと思いました。
本人はこれが好き!でも実は別方向の方が向いていたり。映画でも、髪の毛切ったらあら不思議、みたいな演出ありますよね〜。
後はオリジナリティ。
正統派な美人がいいとも限らない。
あー、これはわかる。
彫刻みたいな整った美人さん美男さんいますよね。
突き抜けて美しい方、それはそれで究極美としてあっていいと思います。
だけどちょっと癖のあるお顔立ち。
いわゆるファニーフェース。
この場合ある意味の違和感があって、印象深く残るんじゃないかって思います。
印象に残るって平面な美よりずっと強い物だと思ってるんだよなー。
今日はここまで〜。