
ACL2ラウンド16 VSナムディンFC戦~試合評価・選手採点~
みなさんこんにちは、Aiはらです。
フジフィルムスーパーカップの快勝で興奮冷めやらぬ心持ちの人も多いだろうが、選手たちには勢いそのままに国際大会初タイトルを掴み取って欲しいと思う今日この頃。まず立ちはだかるはベトナムリーグ1で首位のチーム。負けられない戦いが続くこのヒリヒリ感は日常が戻ってきた最高の1年の始まりだ。
さあ早速評価と採点(激甘)をしていこう!
※評価基準
10:礼賛
9:絶賛(9.5:大絶賛)
8:称賛(8.5:手放し称賛)
7:高評価(7.5:流石)
6:及第点(6.5:好評価)
5:心配(5.5:もう少し)
4:猛省(4.5:反省)
3.5以下:実力不足
―:評価なし
結果
広島3-0ナムディンFC
得点者:’73中村草太 ‘88田中聡 ‘90+1越道草太
試合評価:7.0
ナムディンFCというベトナムチームの皮を被ったブラジリアン軍団との理不尽な試合は、前半は相手の地の利を活かしたブラジリアンたちの息の合った連携に苦しめられてしまい、チャンスを多く作られてしまう。対する広島の選手たちは試合を終えて中3日の短い休息期間と長距離移動によるコンディションの低下が影響してか、開始早々は体が重そうな印象でプレスが有効に効かず苦戦した。しかし、時間の経過とともに相手のリズムに適応すると、後半からは一転して優位に試合を進める。カウンターとポゼッションを使い分けながら攻撃のギアを上げ続けて決定機を増やしていき、73分に途中交代で入ったルーキー中村草太の豪快な先制点でリードを奪い、勢いをもたらすと、その後も交代選手が次々と躍動。88分にこの日大車輪の活躍をした田中聡の技ありの追加点でリードを広げると、3分後には途中出場の越道がジャーメインのシュートのこぼれ球を押し込んで勝負あり。神戸戦とは違い、序盤は苦しめられる展開が続いたが、前半で相手の戦術と特性を選手全員が理解し、しっかりと対策を立てて試合を優位に進めたことは高評価。さらに、選手起用もハマり、既存戦力と新戦力が理想的な形で融合に成功したことは、リーグ開幕戦に弾みのつく勝利だ。
GK
1大迫敬介 評価:7.5
ポジショニングの良さが光るクリーンシート。ブラジル人特有の翻弄するパスの連続でも、重心を崩さずにどっしりと構えて相手のシュートミスを誘発させた。さらに、彼のゴールキックが起点となって先制点を演出し、チームに勢いをもたらしたことも高評価に繋がった。
DF
33塩谷司 評価:6.5
出場メンバーの中で疲れが色濃く出ていた様子で、相手FWの動きに手を焼いたものの、ベテランの経験をフル稼働させて後半はしっかりと相手に対応して危なげないプレーでクリーンシートに貢献。ただ、この試合では攻撃意識が鳴りを潜めたのは少し気掛かりだ。
4荒木隼人 評価:7.0
データの少ない相手との対戦で前半は対応に追われる時間が長かったものの、相手がバテ始めてロングボールを多用されても持ち前の強さで空中戦を支配。足元のボールにも無難に対応して無失点に貢献した。
19佐々木翔 評価:7.0
前半はパスワークで後手を踏まれてしまう場面がありつつも、シュートの局面や1対1の状況では地上戦の強さを発揮して相手のシュートミスを誘発させた。攻撃ではセットプレーでの良い飛び出しからヘディングシュートで決定機を演出し、防がれてしまったものの、あれはキーパーを褒めるべきプレイだった。
WB
15中野蹴斗 評価:7.0
本日もまた攻守に躍動。前半は、独特なリズムで持ち上がり攻めあがるブラジル人の対応に苦しんだが、相手の特性をしっかりと理解した後半は見事な対応力でボールを奪う場面が増えた。また、得意の空中戦の強さで大迫のゴールキックを頭で繋ぎ、ジャーメインのアシストをアシストした。
24東俊希 評価:6.0
勝利に貢献したという点では及第点の働きであったが、体のコンディションが追い付いていないのか、前半のみでの交代。菅のフィットを期待しての交代かも知れないが、現時点では菅に軍配が上がる活躍を見せつけられている。前半序盤に中野のクロスに反応してダイレクトシュートを放つ惜しい場面を披露したことからも、本調子に戻った彼の活躍を期待したい
MF
14田中聡 評価:8.0
文句なしのMVP。守備ではハーフライン付近で相手の攻撃をせき止めてチャンス構築を食い止めつつ、攻撃では積極的に前線に顔を出して多くのチャンスに絡み、相手の戦意を喪失させた。88分の得点は、彼の魅力が凝縮されたゴールであり、チームに完全に適合した瞬間でもあった。
6川辺駿 評価:6.5
この日は田中聡に主役の座を譲るカタチになったが、低い位置に陣取ってボールを回収しながらDFと前線をつなぐパイプ役としてボールを前線に供給。また機を見た攻め上がりで攻撃に選択肢を増やして敵を翻弄させたが、結果に繋がるプレーが欲しいところだ。
30トルガイ・アルスラン 評価:6.0
ブラジル人選手の対応に追われてしまい、前半は味方のサポートが少なく自分の時間を作れなかった印象。後半に入ってボールを支配する時間が増えたことで、彼がチャンスに絡む場面が増え、エンジンが掛かってきそうであったが、トップギアになる前に中村と交代した。不完全燃焼に終わってしまったが、この思いは開幕戦に開放されることを期待したい。
51加藤陸次樹 評価:6.5
自分よりも屈強な相手に対しても物怖じせずにぶつかり合い、時に意表を突いて交わすなど、疲労を感じさせないプレーを披露した。決定的な仕事をこなすことはできなかったが、前線でしっかりとボールをキープできる稀有な技術は、今季も広島の攻撃の生命線であることを証明できている。
9ジャーメイン良 評価:7.5
わずか1試合で広島の戦術に適合したことも驚きではあるが、プラスアルファで中村の特性を活かした素晴らしいアシストは、新戦力の融合という完成形を見られた気がした。また、終了間際に越道のゴールに繋がるシュートを放つなど2得点に絡んでおり、移籍後初ゴールも時間の問題だ。まだ公式戦では無得点だが、開幕戦の爆発に期待しよう。
18菅大輝 評価:7.0
彼が投入されてからの後半は、明らかに広島の攻撃のギアが上がった。チャンスに絡む動きも絶妙ながら、佐々木へのドンピシャのFKも素晴らしく、彼がボールを持てば何かが起こるはずとワクワクさせてくれる存在になっている。ダメ押しの3点目も、彼の果敢なボール奪取から生まれた素晴らしいプレーが起点となっており、確実に広島の戦力として機能している。
39中村草太 評価:7.5
説明不要のゴラッソ。敵よりも後ろからスタートを切っても、天性の様な初速の速さで相手をちぎる姿は、矢のような爆発力であった。スピード・タイミング・コースとどれを取っても一級品のプレーであり、広島の新たな攻撃のオプションとして他チームを絶望に陥れるのは間違いないだろう。
32越道草太 評価:7.0
シャドーポジションが板についてきた中での、嬉しい今季初ゴール。チームで一番に真面目な性格は、ポジション適正にも現れていた。実際に得点のシーンではこぼれ球を押し込んだだけというゴールに見えているが、そもそも“こぼれてくること”を予測できていないとできない得点であり、彼はクロッサーに見えて、実は得点感覚も備えたオールラウンダーなのではないだろうか。スキッベ監督の慧眼の鋭さには驚愕するばかりだ。
13新井直人 評価:―
スーパーカップ同様、守備固めとしてきっちりとゲームをシャットアウト。不本意な起用でしばらくは悔しい思いが続くだろうが、必ず輝く瞬間が訪れるはず。サポーターはそれを信じている。
11満田誠 評価:―
こちらも不本意な起用ながらも、役割を全うしてクリーンシート。トルガイ・加藤のクオリティが高すぎるせいもあるが、タフなゲームが続くこれからは、彼の力が必要になるはず。これからの奮闘に期待だ。
監督:ミヒャエル・スキッベ 評価:7.5
起用及び采配で相手を凌駕した慧眼の鬼才。前半に浮き彫りとなった課題に対して、しっかりとした対策と戦術で試合を優位に進めたばかりか、選手交代を巧みに使い、交代選手が最大限の威力を発揮したことで、最終的に3得点無失点のクリーンシートで見事な勝利。Jリーグ開幕戦でどの様な選手起用を目論んでいるかはわからないが、ターンオーバーによる選手運用の余裕も生まれたことは、チームとしても大いにプラスな状況となった。