![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160446540/rectangle_large_type_2_e15006fce22ee2557a8c06b8d3d3d66d.jpg?width=1200)
【辿り着いた5つ目の星】いつだって俺らの誇りさ
名古屋グランパスに関わる全ての皆様、おめでとうございます!!
やりました、5つ目の星を勝ち獲りましたね!!
少しでも名古屋の風を強く大きくしたいという想いで、決勝前にもnoteを書いていたので、おこがましいですが0.1%でも貢献できてたら嬉しく思います!
優勝したのに書かないわけにいかないだろってことで、今回も最後までお読みいただけると幸いです。
どうしても文字読むの苦手だよって方は、ぜひグラサポYoutuber「しばのうえさん」の動画をご覧ください!!もちろんハンカチはマストです😢
さあそれでは、試合当日を時系列で振り返っていきたいと思います。
よろしくお願いします!!
チケット争奪戦~国立到着
抽選でゴール裏2層は取れていたのですが、第1希望のゴール裏1層は残念ながら取れませんでした。リセール当日も深夜までリロードしまくって、その後も時間がある限り見ていましたが、競争率が高くなかなか取れず。チケットがあるだけありがたいかと思い、1層は諦めていました。
そんな中、試合前日にゴール裏1層のチケットを快く譲っていただき、無事ゴール裏で応援することができました。譲っていただいた方に改めて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
流石に前日の列整理は間に合わなかったので、試合当日は5時起きで国立に向かうことに。
寝坊もせずいざ国立へ!
道中で心強かったのが、地下鉄も新幹線ホームもグラサポが多いこと多いこと!ここはもしかして豊スタ?と錯覚するぐらいでした(笑)
試合前から新潟サポーターが新幹線とバスを増便させたことが話題になっていたので、人数で圧倒されるのではと内心ビビっていましたが杞憂でした。
新幹線では、選手のインタビュー、チャント、Qaijffの曲達でモチベーションを高めることに集中。見れば見るほど、聴けば聴くほど絶対に星を勝ち獲りたい、勝ち獲るに決まってる。そんな想いで胸がいっぱいになりました。
だって、今シーズン選手もスタッフもサポーターもたくさん苦しんだじゃないですか。そろそろ報われてもいいじゃん。わかってるな?フットボールの神様よ。
東京駅に着くと、グラサポはもちろん新潟サポが多い!!おいおい、想定よりも多いぞ。家族3世代で来てる方々もいるじゃないか。まじかよ。総武線も中央線も新潟サポだらけ。
「まあまあ、サポーターの数で優勝決まるわけじゃないし」と必死に言い聞かせてました。別にビビってたわけじゃないですよ、いや本当に。
当日の中では早い時間帯についたおかげで、無事見やすい席も取れました。列整理中も隣の方とお話させてもらいながら並んでいたので、時間はあっという間でした!
試合開始前
試合前に印象的だった話をいくつか。
まずは「フラッグの多さ」でしょうか。Xでも呼びかけられていましたが、皆さん思い思いのフラッグを持参されていて、この試合に懸ける想いを強く感じました。
(私はフラッグ振ると声に集中できなくなるので、持参しませんでした)
あとは、まとまった空席を作らないために「ここ何席空いてますよ!」とお互いに声を掛け合っていたのも、まさにタイトルが懸かった試合という感じでグッときちゃいました。
そしてそしてなんと言っても、試合前の選手紹介映像がさいくーでした!!
もうね、クリエイティブチーム・映像製作チームの大勝利ですよ!!いつも通りの映像かな?と思いきや、限られた尺の中にルヴァンの勝ち上がりの様子が見事に差し込まれていました!
選手はもちろん、名古屋グランパスに関わる全員でここまで勝ち上がってきたんだよ。名古屋が勝てないわけないだろ。試合開始前に映像見ながら半泣きでした。
充実の前半
いよいよ試合開始。
新潟のスタイルは存じ上げておりましたが、選手とサポーターとの一体感がお見事でした。新潟サポも目が肥えていて、ボールが前進するごとに歓声が挙がるのが、押されているようで何ともやりづらい。
名古屋のゴール裏も負けじと、ボールを奪う度に「しゃあ!」と声が挙がっていました。とにかく繋がれて主導権を渡してはいけない、そんな気持ちが強く出ていました。
我慢の時間帯を乗り越えて、迎えた名古屋の先制点!!
やっぱりあなたしかいないのよ永井!!
名古屋に帰ってきてくれて本当にありがとう!!
前後左右斜めの方々ととにかくハイタッチ!!
序盤を我慢して、恐れず前に出ていったからこその先制点。相手のミスを逃さなかったこともあり、これは名古屋に流れが来そうだなと思いながら、喜びが爆発しておりました。
その流れで、椎橋→稲垣→和泉→永井の連携で追加点!!シーズン序盤は中々かみ合わず、シュートまでいけないことも多かった中、この決勝の舞台で見事な連携が見れたことが何よりも嬉しかったです。
特に和泉のプレーですよね。ようやく和泉が120%輝ける場所で輝いてくれているというか。今までたくさんのポジションを全うしながら名古屋を助けてきてくれたけど、決勝でもチームを導いてくれました。
マジでマジで帰ってきてくれてありがとう!!
前半はチャンスを逃さなかった名古屋ペースで終了。
しかし京都戦のこともあるので、個人的には後半開始15分を失点0で耐えてくれと思ってました。
まさか、ここからあんなに試練が続くとは思ってませんでしたが(苦笑)
試練の後半
さあさあ、勝負の後半。
一進一退でスコアが動かず時間が進んでいたので、「あれ、このままいけるんじゃね」と思い始めました。
それがよくなかった。ダニーロのクロスから谷口さんのヘッド炸裂。
新潟を目覚めさせる物凄い歓声。
でも、そんなに慌てることじゃないと思ってたんですよ。シーズン通しても無失点で逃げ切れることってぶっちゃけ少なかったですし、選手たちを信じてないわけじゃないけど、想定内だよねって感じで。
何とか耐える時間帯が続いて、後半ロスタイム。
「早く終われや」と思いながら見てましたが、悪夢が。
小見をひっかけてしまい、VARの結果PK。
中山も試合後にインタビューで「PKだと思った」と答えていましたが、VARになった時点でミッチに祈ってました。
祈りもむなしく小見が冷静に決めて、土壇場の土壇場で同点。
この時の新潟の地鳴りのような歓声が本当に恐ろしかった。
国立に飲み込まれるような恐怖というか、本能が逃げろと言っているような、語彙力が乏しくて申し訳ないですが、とにかくこれまで経験したことが無い感情でした。
それでも押し返す延長前半
予想してなかった延長へ。
ここで中山がやってくれました!!くー!!
リーグ戦でも苦しんでいる様子は伝わってきたし、更に追い打ちをかけるようにPKも与えることになり、最悪途中交代もあり得るかなと思ってました。
勝手に心配してごめんなさい。中山をなめんなってことですよね。長谷川監督や稲垣の言葉も大きかったのかもしれませんが、自分で取り返したのは意地以外の何物でもない。そしてあのガッツポーズよ!!あんな感情むき出しの中山は見たことなくて、遠くからでもその気持ち伝わってきました!
ナイスゴール!!
「いやー中山が取り返してよかったー。」
と思ってたのに。
試練は続くよ延長後半
延長後半はこの一言に尽きる。
「もうええて、小見!!」
まじでさ。もう終わりでいいじゃん。
名古屋の守備にも隙はあったかもだけどさ。
長倉も最後にあんなとこパス通すなよ。技術高すぎかよ。
本当に情けない話なんですが、ここで心が折れかけてしまいました。力んで声を出したせいで喉は90分で枯れていたし、酸欠気味で声を出そうにも全然出なくて。
何ですんなり勝たせてくれないんだよ。名古屋がタイトル獲っちゃけないのかよ。金満とかトヨタマネーなんて無いんだよ。クラブも自立を求められて、外野からやいやい言われながら、それでも地道にファンを増やしてきてさ。ミッチの退団だけじゃない。エンブレムも今年新しくなって、これから道を築いてくのに。邪魔しないでくれよ。
書きながらこみ上げてきたものもあるので、もちろん全部を思っていたわけではないけど。負の感情に飲み込まれてました、完全に。
そんな中でも、コールリーダーのシンゴさんを中心に皆が必死に声を出す姿に何とか引っ張られて、声でなくても手拍子とジャンプだけはやり切りました。
そんな状態だったので、延長後半ラスト10分は正直記憶にないです。気づいたらPKに辿り着いていた。そんな感じでした。
辿り着いた5つ目の星
PKも細かい部分は覚えていなくて、できる限りの応援をしながら、とにかく誰も外さないでくれ。それだけを願っていました。
タイトル獲りたいとか絶対決めてくれって気持ちよりも、ここまで全力を尽くした選手たちの悲しい顔だけは絶対に見たくない。その気持ちの方が強かったです。
山岸が決めて、優勝が決まった瞬間。再び前後左右斜めのサポーターとハイタッチをしまくって、同時に涙があふれてきました。
でも3年前よりも号泣しなかった。もう号泣する程の体力も残っていなくて(笑)それぐらい心身ともに疲れ果ててました。
嬉しさよりも安堵感の方が大きくて、本当に優勝できて良かったです。
セレモニーが終わって、選手達がゴール裏に来てくれて、このメンバーでタイトルを獲れたこと、そしてその場に居合わせたことを心から誇りに思いました。
選手やスタッフの普段見ることができない表情
久しぶりに見れた小野の姿、長谷川監督のお父さんスマイル等々。
思い出は限りないので、あとは公式に任せます。
振り返りは以上でございます!!
時系列に沿って書いただけなので、単調な感じは否めませんが。
ここまでお読みくださった方、本当にありがとうございました。
そして改めておめでとうございます!
当日ちょっと悔しかった話
最後に楢崎GKアシストタントコーチと吉村コーチのチャントを歌う場面で、知らなくて歌えませんでした。それがちょっぴり悔しかったです。周りも歌えていた方は半分もいませんでした。
これは私も含めて新規サポーターが増えているとも言えますけど、ああいう場面でさらっと歌える古参サポはやっぱりかっこいい!
自分も偉ぶらない古参サポを目指して、これからもグランパスと共に人生を歩んでいきたいと思います。
この1週間は余韻に浸って、11/9(土)鹿島戦に向けて徐々に切り替えます。開幕戦の借りはきっちり返させてもらいましょう!!