
「ネフローゼ症候群」のお話1
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
えいでございます。
「From Daddy to Buddy」を目指しこのブログを続けております。
私の可愛いかわいい3歳の息子なんですが、
「ネフローゼ症候群」という病気になっています。
「ネフローゼ症候群?なにそれ?」とお思いの方も多いと思いますので、
Chat GPTさんに聞いてみました。
ネフローゼ症候群(ネフローゼしょうこうぐん、Nephrotic Syndrome)は、腎臓の機能に異常が生じて、大量のタンパク質が尿中に漏れ出すことで特徴付けられる病態です。以下はネフローゼ症候群の主な特徴と原因、症状、治療法についての概要です。
主な特徴
1. 大量のタンパク尿: 尿中に大量のタンパク質が漏れ出す(3.5g/日以上)。
2. 低アルブミン血症: 血液中のアルブミン濃度が低下する(3.0g/dL以下)。
3. 浮腫(むくみ): 体内の水分バランスが崩れ、特に顔や足にむくみが生じる。
4. 高脂血症: 血液中の脂質が増加する。
症状
- むくみ: 特に顔、手、足に見られます。
- 疲労感: エネルギー不足や筋肉の弱さを感じることがある。
- 尿の変化: 泡立つ尿や尿量の減少。
- 体重増加: 水分貯留による体重増加。
ネフローゼ症候群は重篤な病態であり、早期の診断と適切な治療が重要です。症状が疑われる場合は、速やかに医師の診察を受けることが推奨されます。
要するに血液に必要なタンパク質が尿に漏れるという病気です。
解釈違ってたらすいません。
糖尿病に近いですかね。
でも怖いのは原因がわからないし、
日本ではネフローゼ症候群は指定難病扱いになっています。
今まさに治療中なんですが、このブログでもその様子をお伝えしようと思っています。
なんでかっていうと難病なのでとても情報が少ないんです。
もちろんネットでの二次情報、三次情報はあるのですが一番知りたい一次情報がないんです。
だから同じくネフローゼ症候群で苦しんでいる人の為にもなるといいなぁと思ってます。
ネフローゼ症候群の話については毎週木曜日に書かせていただこうかなと思っております。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
えいでございました。