英語学習と朝会について #ちょっとGraffity
こんにちは、Graffityのしょーたです。
この記事や、この記事でもご紹介したように、弊社では英語学習についてみんなで取り組んでいます。
最近、英語学習についてやり方をアップデートしたので、それについて書こうと思います。
これまでの朝会英語
以前までは、毎朝10分程度の英会話をメンバー同士でペアになって行っていました。
「好きな季節はいつ?」「日本のどこに行きたい? 」などのシンプルなお題とグループ分けをSlack Bot君が毎朝通知してくれるようにして、それに沿って英語で会話する時間を取っていました。
チーム内で出た課題感
2ヶ月ほど取り組んでみて、この方法の朝会について以下のような課題が見つかりました
1. 特定のテーマに沿って深い内容を会話しようとすると、一定以上の
英語力が求められる
2. テーマの被りが出てしまい、話す内容の新鮮味が薄くなる
英語朝会のアップデート
上記の課題を解決する方法を検討した結果、こちらの「Taboo」というボードゲームを購入しました!
このゲームには以下の画像のようなお題カードがたくさん入っています。
出題者が白枠の中にある5つのワードを使わずに、上部のお題について説明して、他のプレイヤーに当ててもらうというゲームです。
(本来は他のルールがあるのですが、朝会で使うときはこのルールに絞って使っています)
Tabooの導入によって、元々抱えていた課題をそれぞれ解決できました!
1. お題や使ってはいけないワードの数を調整することで、それぞれの英語力
に応じた難易度にできる
2. お題がたくさんある上に「単語の説明」が目的なので、テーマの被りが
起きにくい
まとめ
以下の記事でも書いていることですが、英語学習については「メンバー個人個人のモチベーション」が重要だと思っています。
朝会での英語学習については、今後も試行錯誤しながら最適な形にアップデートしていきたいと思っています。
・・・
英語学習強化中!未来のグローバル組織、Graffityについて
一緒に世界で活躍する(ことになる)メンバーも募集中です!