見出し画像

人を大事にしない組織は滅びる

何度かこのブログでもネタにしていた今月からの仕事の話、なんと1ヶ月でお払い箱にされることになりましたwww

…とりあえず5月から事実上の無職になることは避けないといけないので明日からの1週間で決着をつけないといけない状況に陥ってしまったんですが、ぶっちゃけ清々したという方が気持ちとしては強いのも事実。
それくらいダメなチーム・組織だったし、(仲良くなった同じセクションの仲間には申し訳ないけど)潰れるのも時間の問題かな…という感じ。
もっとも、今の自分よりもっと酷い境遇の方がいても何ら不思議はないので、以降はあまり誇張した表現は避けて、事実と自分なりの意見を淡々と書いていこうかなと。
誰もいないとは思いますが、具体的なサービス名を質問されても一切答えられないのであしからず。

とりあえず自分が受けた連絡としては「今月までで今の現場の稼働は終了」「理由はコミュニケーション力の不足」というもの。
これだけ言うと、あたかも俺に全責任があるように見えるけども、少なくとも自分がなにかやらかしたとかいうことはなく、上記の仲良くなった仲間からも一様に「意味がわからない」と言ってもらえたのは幸い。
その仲間から話を聞くと、自分の前にそのチームにいたメンバー(勤怠不良などの問題を抱えてたらしい)を切るときに「コミュニケーション力不足」という同じ理由を使ったらしく、一方的に人を切りたいときに便利な言葉として使ってるフシがある模様。
自分たちの失態・見積もりの甘さが原因にもかかわらず、あたかもこちらのパフォーマンスに問題があるなどと平気で言える神経が理解できないし、たったの2週間程度(それも人事の決裁権を持っているトップは出社しないこともしばしば)で、何を以てコミュニケーション力不足と判断したのか、それこそ“頭を割って、中を見てみたい”くらいw
自分としても「これじゃまずい」「想定外の問題が出すぎている」というアラートは散々上げたと思ってるので、それでコミュニケーション力不足ですかぁ…と。

でも実際のところは、【売上の低迷】を理由としたコストカットが狙いなのは誰の目にも明らか。ピークは今年のサービスイン直後で、あとは一気に坂を転げ落ちる勢いで売上もユーザー数も減少。
大小様々なバグを直すのは当然としても、そもそもそれくらい潰してからリリースすることもできないレベルでは、いくら企画の人員を増やしたところでどうにもできるはずがなく。
そもそもがマンパワー不足だけど、ベースのエンジンにちょちょいと手を加えればお手軽ローコストでコンテンツを増産できるという甘い考えにも問題があって、古臭いシステムがどうして使われなくなったか考える頭が必要だし、肝心のベースに問題を抱えてたらそりゃあ上手くいくはずないわな…と。
その癖して1年以上先までのグランドスケジュールだけは立派に引いてて、その通りに事が進む前提で計画も変えず運用を続けるとか、ちょっと順番が違うよね…。
まぁ、お友達同士で固めた上層部がそのままプロジェクトの舵取りをしてるような組織だから、上が決めた方針に対して新入りの外様(≒自分)にはどうすることもできないのが事実なんですが。

そして今週の“やらかし”で限りなく致命傷に近いダメージを自ら負うというね…。
散々現場からは「ヤバい」「おかしい」と声が上がっていたのに、やはりお友達組織の上層部は「仕様だ」「問題ない」などと言って目を背け、挙げ句にそのやらかしの全容が固まった段階でやっと「今すぐ対処しなければ」などと言い出して全ての仕事をストップさせる勢いでそちらに全振り。
でも今まで無計画にモノを進めてきたので工数の見積もりもガバガバになりざるを得ないし、そのガバガバ見積もりをアテにして終了時刻を告知しても守れる訳ないので延長を繰り返し、取った手段も手順もユーザーからの反発必至なやり方なので現場のモチベーションも上がらない。
いくらトップと言えども自分のやらかしで迷惑をかける結果になるなら頭を下げるのが普通だと思うんだけども、「そんな(モチベーションが上がらないと言う)奴は要らない」「他のチームから連れてこい」などと平気で発言できる神経もわからない。
何より一番大事にするべきユーザーには説明を一番最後に回し、一方的に対応だけ進めて何食わぬ顔で一昼夜ほったらかしというのも誠意がなさすぎる。
まぁ、御社の事業に協力すると言って目前にいる人間(≒俺)にも誠意の欠片もない対応をするくらいだから、目に見えないお客様に誠意を示すことなんてできる訳ないわな…。

そんな腐りきった組織だったから、向こうから切ってくれたことが最大限の誠意だと思うしかないくらい。
自分としても“お客様も幸せにならないから、いつ閉じるか早く決めてくれ”と思ってるので、来月以降も残るメンバーには申し訳ないけど「1ヶ月でデスマーチから抜け出せてありがたい」という気持ちが強い。
まぁ、残ってるメンバーもこのまま続けたいとは思えないだろうし、プロパーの社員もそこまで多くないからチームが瓦解して機能維持できなくなるのは時間の問題だと思うけど…。

今月の自分は残念ながらほとんど報われなかったけども、それでも自分に付き合ってくれる、(仕事などで)関係を持ったあらゆる人との関係を大事にすることがどれだけ大事か…というのを改めて実感したので、その気持ちを忘れないようにしていこう…ということで今回はこの辺で。

いいなと思ったら応援しよう!

Grade(えすふーじ)
ぶっちゃけ0円でもいいのでサポートしていただけるだけでも嬉しいです(できないけどw)! いつか倍返しできるようにがんばります(マネーじゃない意味でw)!!