見出し画像

少しも気持ちも変わってきた

相変わらず絵を描くペースは遅い。
他人の絵に触発されて「早く描きたい。次の絵描きたい」とかなっても仕事中だったりするケースは多いし、この前の週末なんかは某ワクチン接種の影響か頭がフラついたまま週末が終わったりとか、そんな感じの日が続く。

どうにかなし崩し的に残業させられるような状況は避けようと思ってもなかなかうまくはいかず、それでも平日に家に帰ってから次の日の朝に家を出るまでの時間を少しでも作って、少しでも絵を描き進める…という形で何とか少しずつ前に進んではいると感じている。
それだけでも良しとしてもいいかもしれないけども、自分が目指すべきところはこんなところではないので、これに満足してはいられない。
描きたいと思ってるものは山ほどあるんだから、こんなところで止まってもいられない。

とは言え思ったものを思ったように描けるようになるまではまだかかるだろう…という、あまり良くない方向での実感はあるし、これまでかけた時間を考えると、むしろセンスない・なんでこんなレベルなの?なんて言われてもおかしくないレベルだという自覚はある。
そんなことだからせっかくの休みに「眠い・疲れた」が先に来ていくらでも寝てしまうような行動になっちゃうし、言ってみれば“腰が重い”ような状況だって少なくない。
今年もあと2ヶ月なのに年明けに立てた目標への到達すら厳しくなってきたと思うと、自分の無力さを痛感する。

ただ、描くことが楽しいことだという半ば刷り込みのような意識付けから始まり、ここ最近になってようやくそれが心からそう感じられるようになってきた実感もある。
初心に帰って…ではないけども、自分なりに描きたい絵柄を研究と言うか、模写やらクロッキーやらといった正直言って面白くないことを含めて勉強してきたことを自分なりに活かして観察したり、これまで買ってきた絵の描き方・最近は特に塗り方の本も、面倒くさがらずに読み込んでみたり、それでも「どうしたらこうやって描けるかわからない」というものも、今までだったら思いつかなかったアプローチで調べてみたり…といったことが少しはできるようにもなってきた。
そういった点も含めて、絵で試行錯誤することがただ苦痛なだけのことではなく、自分が描きたい絵を描けるようにするための過程だと考えられるだけの精神的な部分の変化的なところもあるのかな…と。

この記事を作るのも正直時間がないところでやっているから「だったらさっさと終わらせて…」という話ではあるけども、この記事を作ることでまた少しでも絵に対してのモチベーションにはなっている部分があるので、今この瞬間のこの気持をずっと持ち続けられるようにしよう…という、時間がないなりにどうにかして変えようという取り組みは続けたいなと。
もちろん、週末くたばる問題がなかなか解決しないままなのも変えないといけないけど、それも少しでも絵に取り組むモチベーションにしたいな…ということで今回はこの辺で。

いいなと思ったら応援しよう!

Grade(えすふーじ)
ぶっちゃけ0円でもいいのでサポートしていただけるだけでも嬉しいです(できないけどw)! いつか倍返しできるようにがんばります(マネーじゃない意味でw)!!