
やっと楽しさを感じられるようになってきた
(当然のことながら)技術的な課題や手の遅さといった問題は山積みではあるものの、何をやっても何も上達しない・上手くなるためには絵を描き続けることが精神的に苦痛で仕方ない、ついでに仕事も(給料が上がらないとかやりたくもない事をやらされたりで)うまくいかない…的な絶望しか感じてなかった状況を、もう少しで完全に脱することができそうなところまで来た実感がある。
時間をいくらでも使える日が1週間以上続いてるのだからある意味当然ではあるけども、(ある程度の完成時期を設定してはいるものの)自分が納得できるものが描けるまでじっくり資料を探して、試行錯誤して先に進めている、(自分が理想とするレベルには遠く及ばないことは言わなくてもわかっているけども)今までより間違いなくクオリティは上がっている、不特定多数に見せるに耐えられるレベルに確実に近付いていると感じられるくらいには、絵に対して前向きに取り組めるようになってきたと思っている。
そのレベルまで持ち直した要員をひとつに絞るのは難しいけども共通項はあって、「うまくいってないものはぶち壊す」に集約されるのかなと。
自分でコントロールできることとしては、(外的要因がきっかけではあるけども)そもそもデスク(=液タブ・PC)に向かうのが億劫に感じていたので作業環境を見直した、絵描き仲間が欲しいと思って入っていったコミュニティの空気が合わない(すぐ実況パワフル競馬()の話題が始まるとかいろいろw)ので通知も遮断して幽霊部員化した、某パーソナルコーチにもご協力いただいて毎日目に見える進捗が生まれるようなやり方を試してみたり…といった点が思い浮かぶところ。
一方で自分ではコントロールできない要素ではあるけども、同じタイミングで仕事の方もある程度前向きになれる要員(中身や給料)が重なったのも影響はあったはず。
もっとも、好きなだけ起きていられて、好きなだけ寝ていられて…という状況の中でできているだけと言えばそれまでなので、これが連休が明けてからも同じようにできるかと言われると別問題ではあるものの、少なくともこの連休をラストチャンスにだと思って、名食べた直後で少し眠いとか、ちょっと肩凝ってきたときに安易に横になって休もう…というのはやめてできるだけデスクに向かってまた絵を再開できるようにしよう…と意識的に取り組んできた結果、デスクに向かうこと・絵に取り組むことへの抵抗や怖さが徐々になくなっていったのは事実。
まぁ、こんなことは別にドヤることでもなんでもないし、油断すると朝起きてもしばらくずっと横になってスマホポチポチしてたりはするので、その意味では性格的にまだまだ変わった方がいい部分は残っているものの、まずは今この瞬間にいい方向に向きつつある現場を幸せに感じることにしよう…と。
そして連休が明けてからも、今月から始まる新しい仕事も、もちろん絵も今まで以上にいいものにできるようにもっと努力しよう…という気持ちを持ち続けられるように毎日過ごそう。
…前向きになれたところでアレですが、3~4月に“#Grade神絵師チャレンジ”で更新できなかった日が何日かあったので、その分の罰ゲーム的なものはやらないといけないなとw
いつ文章化したか忘れたけども、確か「秋葉原駅電気街口を基準に、更新できなかった日1日につき直線距離で3km離れたところにマイ自転車で行ってレポート」的なことをここで宣言した記憶があるので、この連休中にそれもやろうかな…と。
3月に5日、4月も1日更新できなかったので、合計で6日分・18kmということで、来週の更新あたりにでも行ってきたレポートをしたいと思いますw
某オンラインマップでざっと調べたところ、井の頭公園とか船橋法典(≒中山競馬場)とかがだいたいそのくらいらしいけども、小学生の頃から競馬を観ていて、吉祥寺・三鷹で10ン年暮らしてた身としてはいずれも知った場所だから行っても何も面白くなくてw
なので違う場所むに行こうかと思っているところですが、大体の目星はついているので結果は来週発表ということで、ひとつ。
いいなと思ったら応援しよう!
