
自宅のネット環境を見直してみた話(2)
しばらくこの【Recollect T.W】では、タイトルの通りのネット環境見直しからの話をつらつら書いてます。
前回はプロバイダの乗り換えまでの経緯や、達成したい目標を決めたところまでで終了。
今回はその続きで、乗り換え先のプロバイダの選定から、実際の手続き周りに触れようかなと思います。
まず前回の記事から、ドコモ光に紐付く方の乗り換え先プロバイダの要件を整理。
・IPoEの接続方法がV6プラスであること
・できればASUSで動作確認が取れているプロバイダであること
・ドコモ光(1ギガ)タイプAのプロバイダであること
・固定IPを契約するつもりなので考慮に入れること
・できれば標準オプションが(俺的に)充実していること
→さすがに追加でお金を出そうとは思わないので無料の範囲で考慮
上記の要件の時点で候補となるプロバイダは…
・GMO
・SIS
・TikiTiki
この3つに絞られた。ちなみにandlineもv6プラス(とOCNバーチャルコネクト)対応となっていたが、ASUS側の動作確認済プロバイダにリストアップされていなかったので今回は回避。
次にこの3つのプロバイダから絞り込みをかけていくが、人によってはここでGMO一択になるかもしれない。
確かにGMOは利点も多いのだが、引っかかるのは「別途固定IP(IPv4)を契約する」という今回の縛り。
もしGMOでV6プラスを利用するとなると、対外的にはIPoEと固定IPの併用ができないことになっている(動作保証外であることを条件に両方使える…みたいな噂もあるらしいが真偽の程はわからず)ので、固定IP最安値の選択肢を消すことになる問題が出てしまう。
他の選択肢としてはインターリンク・ASAHIネットあたりが挙がるものの、少なくともこの手の選択肢でよく挙がるインターリンクのマイIPは望んでいるものと違う(VPN経由なんてやりたくねえっすw)ので選択肢からは外していた。
その他、IPv6に対応した固定IPという選択肢もあるにはあるが、後々の回で触れる理由で今回は選んではいけない選択肢だった。
そして固定IP(とりあえず1IPで十分なのでその前提で考える)の月額費用を考えたときに、
・GMO:接続サービス込みで1210円
・ASAHIネット:接続サービス 770円+固定IPサービス 880円
→フレッツ光ネクスト・マンションタイプの接続サービスが前提
となる。
ちなみにインターリンクは フレッツ接続 ZOOT NATIVEだとルーターの制約に引っかかるので完全に候補から消えている。
そう考えるとGMOは接続サービス込みの料金体系しかないのが案外ネック。
一方でASAHIネットはドコモ光のタイプBプロバイダになるため、ドコモ光自体をこちらに乗り換えれば770円は消える。
但し更新ありがとうポイントはなくなるため、タイプAからBへ乗り換えた際の月額プラス220円の差額を考慮して、なお有利であればこちらも選択肢に入るところ。
ちなみにASAHIネットの場合は、1契約でIPoEと固定IPの併用が可能ではあるものの、よく見たら肝心のIPoEがV6コネクトだったため、その時点で選択肢から脱落。
そうでなくても料金的に更新ありがとうポイント3000ptをもらう方が有利なので、ASAHIネットの線も消えた。
となるとGMOは固定IPの第1候補として残さないといけなくなるので、他2つのプロバイダから選択することに。
残ったSISとTikiTikiを比べてみたが、結果的にはSISを選択。
俺的知名度で言えばTikiTikiの方が上ではあったものの、無料オプションのホームページ作成サービスの容量3GBというのが大きなポイントになった。
もっとも、無料サービスなのでセキュア対応ではないとか、WordPressとかガンガン使ってる今のサイト・サーバーのようにはいかないとかあるものの、いざというときにこれだけの容量が使えるのは大きい。
セキュリティソフトとかプロバイダメールなんてのは個人的には不要の長物で、その点はあまり評価には結びつかなかった。
ちなみにSISについてネット検索すると、評価が少なくてわからない・信頼できない…みたいなまとめサイトが目についたものの、回線そのものはフレッツなので仙台の会社・プロバイダだとかいうのはあまり関係ないだろう…と。
実際に回線速度が遅いとかそういうこともなく、しっかりV6プラスの実力を発揮してもらっている。
もっとも、契約者向けマイページが若干貧弱というか、もう少しCSSとか使って凝った形にしてもいいんでね?感もなくはないけども、必要なサービスを受けられれば十分ではあるので減点するほどではないかなと。
ということ乗り換え先のプロバイダを決めたところでいよいよ手続き…というところで今回は一度締めておきたいと思います。
続きはまた次回の「自宅のネット環境を見直してみた話」の表題の記事でやります。
いいなと思ったら応援しよう!
