![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108951552/rectangle_large_type_2_43edbb6f6efe2a179598c04871ed8db3.jpg?width=1200)
スペイン語を始めたよ
ついにスペイン語のオンラインレッスンを始めたぞ〜〜〜!
とりあえず週2のレッスンを1か月…と思い、もうすぐ2か月が経ちます いぇい。
文法は8年前(!)にいちおう一通り終わっているから、会話しながら間違ってるところを直してもらう方式でクラスは進みます。
口がまわらん…!間違えまくりでカス…自分のスペイン語カス!!!!って落ち込みがちだけど、それも織り込み済み。あーうー言いつつオールスペイン語で授業成り立っているし、それだけでも自分褒めてあげよ…(じゃなきゃメンタル保てない)
先生は同い年のペルー人男性。丁寧で忍耐強く、細かい文法や単語も訂正いれてくれるし、開始時刻は正確なのに、いつも時間をオーバーして教えてくれる。でも料金はかなり良心的だから、良い人すぎて心配になってる。
今まで7名くらいの先生から授業を受けたことがあるけど、1名(私の恩師)を除いて、みんな時間通りに切り上げることを徹底していたり、だいぶビジネスライクな感じだった。もちろん、仕事だからそれでいい。
今の先生は終了時間が近づくと、私のほうが恐縮してそわそわするくらい。先生は「じゃああともう一個だけ」などと言って、5分~15分超過してレッスンしてくれる。
彼は日本人と出会ったことがなく、私が初めてらしい。だから、基本的な日本人の特徴や文化も伝えつつ授業を進めてます。
日本にはLとRの使い分けがないこと。私は練習して喋れるようになったけど、聞き分けは難しいということ。
日本語は文字が難しく、読みだけで、2500文字〜3000文字くらい覚えていること。
こちらの会社員は1〜2か月のまとまった休暇をとれないこと。
質問も新鮮で楽しい。今まで使ってこなかった脳みその筋肉使ってる感じ。
例えば…
日本では家に入るとき靴を脱ぐんだよね?
なんで?宗教的な理由?
侍はどんな存在だったの?
いつからいつまで存在したの?
どうして侍はいなくなったの?
日本人は横書きと縦書き、どういうルールで使い分けているの?
沖縄の言語と日本語はどちらが難しい?
沖縄と日本の関係はうまくいってる?
日本は戦争に負けたけど、日本人はあのとき勝っておいたほうがよかったって思ってる?
(なぜ私たち世代が沖縄の言語を話せないのか、第二次世界大戦の話と絡めて説明したら、この質問がとんできた。おもしろい)
あなたは愛をどう定義する?
(政治や社会問題の話をするより難しい)
などなど、日本語でも考えたことがないこと、または人に説明したことがないようなことをたくさん質問される。「おもろ!今まで考えたことなかった!」をよく言っている。笑
愛の定義については、先生の回答が興味深かった。
「愛とは自分が好きかどうか、心地いいかどうかを感じて、考えて、選択している行為だと思う。だから、愛とは何かを決めること・選ぶこと。」と言っていた。子どもや家族は選択うんぬんではなく、愛す"べき"存在だから例外らしい。
私はスペイン語の簡単なことから複雑なことまで、斑模様に忘れている。落ち込みながら、でも好きだし諦めたくないから…やるしかない。語学に近道はなし。
クラスをとり始めたとき、しんどくてすべてのエンタメを見る聞く気持ちが起きない時期があった。
でも、スペイン語だけは没頭できた。自分で言いたい文章書いてみたり、単語調べたりしているうちに、時間が溶ける。昔からスペイン語はそうだった。写経ってこんな感覚なのかな。
先生がおすすめYoutubeチャンネルも複数送ってくれた(時間外)。まじ親切。なので、たまーに勉強がてらスペイン語の動画も見ている。
ここまで書いてなんですが、先生は本業(某分野研究員)の新しいプロジェクトが決まり、授業できる時間が変わってしまった。週2受けるのが難しくなりつつある。
せっかく良い先生に出会えたのに。新しい人を探すか、無理やりねじ込むか、考え中。
礼儀正しく真面目できちんとしてるけどおもしろい、毎回楽しい。
近々、スケジュールを相談して決めるとします。
※日付と内容が合ってなかったので、削除して再投稿しました。