タイムフリーが終わる前に♪9の音粋(#キュウオン)「日本コロムビア特集」2024,9,16つまみ聞き
西武に完封された傷心も武蔵野線で海浜幕張まで来た感激で頭の中が埼玉一色のDJと路線によって文化圏が違うと頑なに連呼する埼玉出身DJ、2人の音楽トーク番組。BAYFM9の音粋(#キュウオン)月曜日。2024,9,16《日本コロムビア特集》タイムフリーが終わる前に是非お聞き下さい!ここではちょっとつまみ聞き。DJはスージー鈴木(スー)ミラッキ大村(ミ)
スー)敬老の日ですね敬いましょう。私ももうすぐ敬われます、スージー鈴木と申します、そして。
ミ)ミラッキ大村です。
スー)ミラッキさん、私今日夢を実現しました。
ミ)夢?
スー)ベルーナドームに行って(☆スージーさんは千葉ロッテマリーンズファン、この日西武戦を観戦)、負けたんですけど。それはともかく、新秋津からから海浜幕張まで武蔵野線一直線行っちゃいましたよ。
ミ)うわあ!埼玉横断して千葉に辿り着く。
スー)1時間半。よく考えたらマリーンズファンが乗ってますね、ちびっこの藤原恭太とかかなりデブっとした安田尚成とか乗ってましたよ、悲し気な顔でフフッ1時間半。
ミ)ベルーナドーム、一直線なんで昔からロッテファンの方も行ってますね。
スー)あそこいいですね、秋津から新秋津の乗り換え。ビミョーな距離ハハッ。
ミ)そう、商店街を歩く。
スー)でも乗り換えの人がおるから、凄く盛り上がってますね。イマドキの郊外の商店街に比べると。
ミ)新秋津、次の駅西国分寺に向かうと新小平ですから。
スー)新小平、名前がいいですね「新」がいいですね。ちょっと歩く乗り換えいいですよね。稲田堤とかもそうじゃないかな分倍河原とかBBG。(☆稲田堤、分倍河原ともにJR南武線・京王線)
ミ)ハハハッ。
スー)そんな話どうでも良くって、今日は《日本コロムビア特集》言い方気をつけております「ニッポンコロムビア」。まぁみんな「コロンビア」って言ってますけどね「コロムビア」って書いてありますね。英語の綴りも「Columbia」が入ってますので、今日はずっと「ニッポンコロムビア」と正しい表記で行きたいと思います。1907年に始まりますのでもうすぐ120年ですね。元々は蓄音機を作っていたところに、これ一種の外資ですね、英国コロムビア米国コロムビアと提携したっていう事で、戦後すぐに日本コロムビアになったという老舗中の老舗。一般的には歌謡曲とかアニメとかね、様々手広くやっているんですけれども。一応9時台前半(オンエアでは10時台と言い間違えている)は、“コロンビア・ロック”という事で老舗レーベルにもロックンロールがあるんだという事を聞いて行きたいと思います。今日新秋津からなんとかレイクタウン、流山⁈凄いですよグーッとこう曲がって地図で見たら凄い湾曲しながら。
ミ)基本的には人の住んでる町を通って行くっていう。
スー)あ、そうですよね、そして全部高架で踏切がハハッどうでもいいか武蔵野線の話は。前回も鍵盤(特集’24,9,9本つまみ書き参照)で古い曲が多かったんで、始めちょっと変化球で新しい所から行こうかなと思ってます。2021年の松本隆「風街連れてって!」ていうトリビュートアルバムがありまして、あれがコロムビアなんです。今日はB’zの『セクシャルバイオレット№1』かっこいいんで、これもコロムビア銘柄だと、かけたいと思います。続いてコロムビア…言いにくいなフフッ“コロムビア・メタル”ヘヴィメタルもあります、ちょっと伊藤正則先生の場を借りて、LOUDNESS!LOUDNESSも始めコロムビアです。シングル2枚目の『Geraldine』っていうのをかけたいと思います。という訳で『セクシャルバイオレットNo.1』B’zそして『Geraldine』LOUDNESS武蔵野線に乗ってコロムビアロック!
♪B’z『セクシャルバイオレットNo.1』
♪LOUDNESS『Geraldine』
スー)『セクシャルバイオレットNo.1』もちろん桑名正博のカバー、B’z 2021年。新しい曲ここでかけましたんで、後のパートは私全部古い曲でハハハッ。
ミ)ハハハハッ。
スー)そう言えば武蔵野線「○○浦和」関係の駅が多かったですね。西浦和武蔵浦和南浦和東浦和。北浦和っていうのもある?
ミ)ありますね。東西南北あって普通の浦和があって、中浦和があって武蔵浦和があって浦和7つの駅があるっていう替え歌があります。
スー)♪ウラワウラワウラワ西ウラワ!
ミ)後々浦和美薗ができた事によって8つになっちゃった。
スー)武蔵浦和、ロッテの二軍見に行く時に降りるトコですよハハッ。いやぁ今日は浦和を堪能しました。船橋法典で人がガッ!と乗って来て頭ン中で「ハムラビ法典」市川真間「ルイジアナママ」。
ミ)アハハハッ!
スー)えーコロムビアでございます。山下久美子、moonyさんからリクエスト来てまして《予想します》と《ジューシーフルーツ、ジッタリンジン、オーロラ輝子、藤谷美和子、猿岩石、一青窈》。
ミ)ハハッ個性派過ぎて。
スー)ハハッコロンビアの大宴会とかあったら嫌ですよねこれ。絶対会話無いですよね、猿岩石とジッタリンジン会話無いですよね。
ミ)アハッ。
スー)ハハッ初代コロムビアローズ!とにかくいろいろあります。そこで着目するのが山下久美子、moonyさんが選んでいるのは『ワンダフルcha-cha』(‘83)『恋のミッドナイト・D.J.』(’81)『こっちをお向きよソフィア』(‘82)大好き、『マラソン恋女』(‘82)“恋女”と書いてウーマン、『バスルームから愛をこめて』(‘80)。今日はですね作曲西岡恭三ですから矢沢永吉ラインですね、“女永ちゃん”と言ってもいいかもしれません。3曲目のシングル
♪山下久美子『恋のミッドナイト・D.J.』
スー)浦和浦和と言っても、駅とか大宮の方がめっちゃ盛り上がってますよね。
ミ)大宮はやっぱり大きいですよね。
スー)駅めっちゃデカいですよね。
ミ)新幹線が止まりますからね。
スー)さいたま市になってもう20年位経ちますか?
ミ)20数年経つんじゃないですかね。
スー)あれ埼玉県民はどんな評価だったんですか?
ミ)私は浦和大宮文化でない、東武東上線川越方面文化だったんで。
スー)何市でしたっけ?フジミ市?
ミ)私ふじみ野市、富士見市の隣にあるふじみ野市なんですよ、これも平成の大合併で生まれた市なんです。
スー)ひらがな?
ミ)「ふじみ」がひらがなで「野」が漢字、東武東上線に「ふじみ野」駅があるんですが駅は富士見市です。
スー)昔あの~はなわのネタで、私じゃないですよ、はなわが言ってたんですけどね《さいたま市はひらがな~バカだから漢字が読めましぇーん!》って言ってましたよ。
ミ)ハハハッ。
スー)ハハッデカいですよねさいたま市。大宮対浦和とかライバル意識あるんですかね。浦和も「オレは西だよ武蔵じゃないよ!」とかハハッすみません、私武蔵野線に乗った感動が強くて、コロムビアの話全くしてませんね。もし浦和市民の方で浦和対大宮若しくは、浦和合戦とかありましたらこぼれ話をお願いします。
ミ)浦和大宮それぞれサッカーチームがありますからね。
スー)あ、そうだ。NACK5は?大宮だハハッどうでもいいや。
“日本コロムビア・ロック”の原点は何と言ってもブルーコメッツでございます、そして何と言っても コロムビアの歴史を代表するシンガーと言えば美空ひばり。コロムビア・ロック史に燦然と輝くコラボレーション『真っ赤な太陽』。ちなみに作詞の吉岡治は『八月の濡れた砂』(‘72石川セリ)とか『天城越え』(‘86石川さゆり)とか山下達郎『LET’S DANCE BABY』(‘79)とかフフッ芸風広っ!『LET’S DANCE BABY』元々はキング・トーンズですけどね。という訳でコロムビア・ロックの金字塔!コロムビア・ロックの全てがこっから始まった!’67美空ひばりで『真っ赤な太陽』。
♪美空ひばり『真っ赤な太陽』
スー)浦和特集が着々と進んでおります。
ミ)ええー⁈ハハッ。
スー)コロムビア・ロックの源流まで行きました。さて22:00台1曲目クイズ、最近正解者が1人とかハラハラする状況が続いておりますのでちょっとプレゼントを増量します。いつもは赤いサイン入り特製ステッカー、別名“真夜中の紅サザエ”と言っておりますけれども。今日はそれに加えまして私がベルーナドームでゲットしました、西武ライオンズの青いヘアバンドと紅サザエ・赤いステッカーを差し上げます。今日のヒントは久々にTwitter・Xのポストで、その曲のコード進行をピアノで弾いた(映像)を今ポストします。曲名を答えて下さい。もちろん!コロムビアの曲でございます、22:00時台は基本“コロンビア・ガールズ”コロンビアの女性ボーカル・女性ユニット等がかかりますので、私の下手くそなピアノですけれども、それを聞いて曲名を答えて下さい。
ミ)コード進行と女性というヒントが出ました、そしてプレゼント増量という事です。
スー)オッシャレなコード進行なんですよ。ライオンズヘアバンド!竹内夏暉完封!
ミ)フフフッ。
【ミラッキ・ゾーン】
スー)ミラッキさんとスージー鈴木がラジオやって4年?
ミ)丸4年やって今5年目入ってます。
スー)我々の関係は北朝霞と朝霞台くらい近いですね。
ミ)ああーメチャクチャ近い乗り換え。
スー)日本コロムビア特集、ここからは放送作家歴24年、日本コロムビアとの差は90年、ミラッキ大村さんの選曲です。
ミ)ハハ比べるものじゃない。
☆’95ブレイク前夜アルバム「smile」
♪THE YELLOW MONKEY『嘆くなり我が夜のFantasy』
☆’08アルバム「7-seven」
♪キリンジ『囁きは天使のように -Call me-』
☆最新の日本コロムビア
♪ポップしなないで『千年飯店』
☆’94 ミラッキさんラジオで出逢った曲
♪THE COLLECTORS『ザ・バラッド・オブ・ロンサム・ジョージ』
ミ)10 時台1曲目クイズ正解者は?
スー)ちょっとねえ、1人はゲットしましたね。取り敢えず企画は続きそうです。
【22:00前半 “M”のコロムビ・ビューティー】
スー)メール来ておりますキンドーちゃん《郁恵ちゃんのアルバムは全部オンデマンドCDで揃えました》日本コロムビアの榊原郁恵ですね。《大人の財力》って書いてありますから、お金かかったんでしょうね《オリジナル音源を使ってジャケットとかブックレットも再現したCD》。ラジオネーム腹囲を顕示(堅持?)したくない62歳《日本コロムビアと言えば宮川彬良さんの御父上宮川泰さんが手掛けた『宇宙戦艦ヤマト』》腹囲を顕示したくないという事は、今腹囲が大きいのかもしれませんね。細くして下さい。シュンママさん長野県《娘は志木に住み、ふじみ野はいい所だと憧れています》。
ミ)志木に住んでるんだったらハハッ。
スー)なんか、NACK5と一緒に“武蔵野線スペシャル”でもやりたいですよね。
ミ)いやでもこれ電車路線毎でカルチャーで違うので、あんまり浦和大宮わかんないです、私は川越文化で育ってます(☆ムキになり話がかみ合わない^^;)サリーさんが《埼玉に完全に侵食されたスージーさんの脳内が面白過ぎます》ハハッ。
スー)今、頭ン中“埼玉大好きモード”になっております。
ミ)千葉で喋ってるのにハハッ。
【告知タイム】
△スージーさん
・9/21(土)13:00~15:00~立川クレバリーホーム(住宅メーカーの販売員)防音設備のプレゼンテーション。“爆音室”体験イベント。三多摩地区のアーティスト(ユーミン、ブルーハーツ等、清志郎)各3組様2回公演^^;抽選済み
・9/23(月)18:00 HMV&BOOKS SHIBUYAいまみちともたか「いまみちHighTime Live in ROCK自由祭」発売記念トークショー(対象商品購入者参加可能・先着順)30分
・9/24(火)・10/15(水)NHK文化センター青山教室「コードーネームだけで弾く簡単ピアノ教室」配信のみ
・9/27(金)朝日カルチャー横浜教室「桑田佳祐ソロの楽しみ方in横浜」会場+配信
・12/10(火)19:00南青山BAROOMスージー鈴木のレコード研究室vol.22、1986年紅白再現ナイト
△ミラッキさん:9/15(木)ミラッキさん1曲作詞で参加したEP HiiT FACTORY『Crazy More Strange』(9/4発売)の制作陣集合した楽曲解説セミナー アーカイブ配信
※詳しくはお二人のHP等で
スー)ここからはコロムビアの「ム」Columbia「m」。このMは何なんだとずっと57年間考えて来ましたけれども、発見しました。コロムビアから出してる女性ボーカリスト、名前がMから始まる。これはね「べっぴんさんでオシャレで都会的」という法則が判明しましたんでこっからは「べっぴんさんでオシャレで都会的」なMの女性特集をしたいと思います。さっきのクイズ(のヒント)、私ピアノ教室やるのに下手くそなピアノだったんですが、ギターでやると(♪~~~)とかって言うのを弾いたつもりだったんです、正答率が低かったのは私のピアノが。あのね、言い訳さして下さいBAYFMのピアノのチューニング狂ってんですよ。
ミ)ハハハハッ!
スー)ハハッ弾きながら気持ち悪いなと思いながらね。最後ヒント増量追加した(Twitter・Xで《緊急追加ヒント:小西派、MVが傑作、今日の関東はあんまり「当たらなかった」なぁ。》)のもよかったようで、なんと正解10人の方!その中から多分これヒント増量追加前じゃないかな、一番時間的に早かったTwitter・Xでこの方、みっちゃんさんおめでとうございます!《22:00時台1曲目のクイズは野宮真貴ピチカートファイブ『陽の当たる大通り』だと思います》正解でございます。野宮真貴M真貴が歌います‘94ピチカートファイブ『陽の当たる大通り』!
♪pizzicato five『陽の当たる大通り』
スー)1人目は野宮(☆スージーさん特製ミュージックボックス)「ハジケ子ちゃーん!」でした。続いて庄野「ハジケ子ちゃーん!」真代ちゃーん!庄野真代もコロムビアにおりました。これが‘78確か『飛んでイスタンブール』の次じゃなかったですかね、筒美京平作曲『モンテカルロで乾杯』。もう一人いましたね、 やっぱりコロムビアで「べっぴんさんでオシャレで都会的」なMと言えば平山「ハジケ子ちゃーん!」三紀ちゃーん!平山三紀『真夏の出来事』でしょうね。コロムビア筒美京平メドレーで行きたいと思います。真代ちゃーんと三紀ちゃーんでございます、庄野真代’78『モンテカルロで乾杯』続けて平山三紀‘71大ヒット『真夏の出来事』。
♪庄野真代『モンテカルロで乾杯』
♪平山三紀『真夏の出来事』
スー)ほいっと。真夏の出来事が終わりつつある秋を迎えておりますが、こちらもmoonyさんから(予想リクエスト)貰いました。『モンテカルロで乾杯』はよいちさんから貰いました《『飛んでイスタンブール』「こんなジタンの空箱」ジタンってなんだと思って憧れて20歳を過ぎてから煙草ジタンを購入した》私も一回吸いましたね、中々の味でしたフフッ「こんなジタンの空箱」こんななんだと私も思いましたね。《『モンテカルロで乾杯』は「シルクハットを月に飛ばして 明日は明日よ 乾杯モンテカルロ踊ってモンテカルロ酔わせてモンテカルロ」歌詞の意味がわからなかった、わからないままモンテカルロに憧れていました》ググったらモンテカルロはモナコの地名だそうですね。今歌詞聞いたら「割れてしまえ地球なんて」このフフッSDG’sの中でハハハッ。いいですねぇまだオゾンホールが気付かれてない頃ですね。かなり濃厚な予想リクエスト貰っているのは、つうかぁ隊ももきちさん《弘田三枝子『人形の家』》。もうね私ボタン見ずにできますよ(☆ミュージックボックスが後方離れた場所にある模様^^;)弘田三枝子ちゃーん!……。
ミ)全然違うボタン。
スー)アハッ違う。弘田「ハジケ子ちゃーん!」三枝子ちゃーん!三枝子、通称ミコちゃんですね。つうかぁ隊ももきちさん森山加代子『白い蝶のサンバ』(‘70)と一緒に予想してくれました《東芝でお二人とも洋楽の日本語カバーヒット曲を連発し、ブームが去った後コロムビアに移籍し、歌謡ポップスの大ヒット曲を残した》なーるほど勉強になります《森山加代子さんはキュウオンで流れたことないんじゃないですか?》と《「The BAY☆LINE」で駒村多恵さんがやっていた“スナック多恵に良い歌ありますよ”では頻繁に流れていた》ハハッ。
ミ)ハハハッ。
スー)すみません森山加代子ちゃーん!も流したかったんですけど、今日は“M”なんで、やはりこの都会的でオシャレでハハッ(☆ミュージックボックスに手を伸ばす^^;)「ハジケ子ちゃーん!」ミコちゃーん!弘田三枝子でございます。『人形の家』大ヒットしました’69紅白にも出ました。非常に歌謡ポップスの人だったんですけども、こういう歌い上げるラブバラードなんです。歌い方に特徴がありまして、《私はあなたにいのちを預けた》ってフレーズがあるんですよ。この「あなた」と「いのち」ってのをハ行で発音します。♪私は~はなたにぃ~ ひのちを~ って。日本語のロックで割と「ハ行」を使う人いますけれども先駆かもしれません。佐野元春は弘田三枝子好きだったんで『SOMEDAY』(‘81)とかで「ア行」が「ハ行」になるのは、ミコちゃんの影響かもしれません。日本ロックの歴史も考えながら聞いて下さい。最後の”M”はミコちゃんでございます。
♪弘田三枝子『人形の家』
スー)♪私は~は!なたにぃ~ ひ!のちを~ハハッ。
ミ)言ってましたねえ。
スー)和田アキ子も割と「ハ行」使いますね。さっき言った佐野元春はライブバージョンの『SOMEDAY』で♪信!じる心ひつまでも、って言ってる。ひつまぶしでも無いですよ。
ミ)フハッ。
スー)だから佐野元春とかを例えば第二世代、はっぴいえんどとかを第一世代と言うと、(弘田三枝子は)年代的にははっぴいえんどやグループサウンズと同じ年代で、頭ン中洋楽なんですよね。だからそれこそ大瀧詠一みたいに「なんで日本語で歌わなきゃいけないんだろう⁈私英語好きなのに」って。この人はアメリカンポップスのカバーしとかてたんで、日本語のまどろっこしさとかいう中で。ま、みんなが少しずつ日本語変えて行った訳ですけど、そん中でこの「ア行」を「ハ行」にするという“発明”をして。始めはポップスだったんですけど、確かね(弘田三枝子が出した’70)ダイエット本とか流行ってね、オシャレな大人の女になって行く時に、歌い上げる「ハ行」。『人形の家』がヒットしたという事でございますね。毎回言いますけど、今みたいに普通に日本語を崩してロックっぽく歌うっていうね、誰でもいいですけど岡村靖幸でもそうですし、こういう弘田三枝子とか第一世代のね。みんな日本のロックを志した人はみーんな弘田三枝子好きだった、大瀧詠一とかもね。この辺も影響があるかもしれませんね。という訳で“M”のコロムビ・ビューティー4人ご紹介しましたけれど、最後のゾーンも女性歌手4連発‼
【ラスト・ゾーン 女性歌手4人!】
(※CM有馬隼人の「AWAKE」6:00から月~木担当落ち着いたアナウンス)
スー)有馬さんは人柄がしのばれる上品な感じで。いろんな方がいますいろんな方がいてこの多様性がBAYFMでございます。
今日は一番始めのB’zとLOUDNESSで男性陣終了。
ミ)ハハッ。
スー)女性強化月間で、「虎に翼」(NHK朝ドラ)ももうすぐ最終回なんで、フフッあんまり関係ないです(☆スージーさんは朝ドラ好き)。コロムビアの大物登場と行きたいと思います。大物、演歌ではなく、演歌歌ってる人達なんですけれども、ちょっとフォーク歌謡って言いましょうかニューミュージック歌謡って言いましょうか、まずは‘90の八代亜紀はコロムビアにいました。阿久悠作詞の『花(ブーケ)束』って曲があります。これが割といい感じで、作曲:服部克久・編曲:服部隆之という親子でございまして、上品な曲でいいなあと思ったんです。八代亜紀のこういう側面もあるんだって曲かけたいと思います。続けてザ・フォーク歌謡ですね中島みゆき作詞作曲で、ちあきなおみが’77に『ルージュ』という曲を歌っております。中島みゆき自身も歌ってますけれど《あの人を追いかけてこの街へ着いた頃は まだルージュはただ一つうす桜》。1個しか持ってなかったんですよ、その人がいろいろあって《いつか泣き慣れて 口をきくのが上手くなりました ルージュをひく度にわかります》(囁き声で^^;)大人ぁ…。
という訳で大物二連発。
♪八代亜紀『花(ブーケ)束』
♪ちあきなおみ『ルージュ』
スー)まあ、どちらも上手いですねえ。うすいミントティーさん《ついに月曜でもコロムビア特集嬉しいです》系統分けて予想と《ミュージシャンが提供系》という事でちあきなおみ『ルージュ』、その他中村雅俊『マーマレードの朝』(‘80)桑田佳祐、榊原まさとし『不良少女白書』(‘81)さだまさし、美空ひばり『笑ってよムーンライト』(‘83)これ知らなかったんで、誰かなあと思ったら来生姉弟。その来生で行こうじゃないかと。船橋のシンさんしばたはつみ『マイ・ラグジュアリー・ナイト』来生えつこ作詞来生たかお作曲編曲林哲司。当時25歳“真の歌姫”と。かけたいと思います。八代亜紀ぃー、ちあきなおみぃー、その編曲はチト河内ぃー、中島みゆきぃー、しばたはつみぃー、一応韻踏んでおりますフフッ。さっきの”M”よりはかなり無理矢理ですがハハッ。’77ちあきなおみ『ルージュ』と同じ年なんでけれども『マイ・ラグジュアリー・ナイト』しばたはつみCMソング、これもコロムビアでございました。極々初期の来生姉弟歌謡でございます。
♪しばたはつみ『マイ・ラグジュアリー・ナイト』
スー)おしゃれでございます’77でございました。ちょっと古い曲続きまして、ややタブレッティーな感じになりましたんで、最後新しい曲で。
ミ)フフッ“タブレッティー”。
スー)フフッタブレット純がかけそうな曲ハハッちょっと違うかな。ずうとるびから始まるさんもう1通なんです《スージーさんが大好きだと言われてた木村カエラさんのナンバーが流れると予想します》。そうなんですよ、カエラちゃんが「ハジケ子ちゃーん!」コロンビアだったんですよ、今ビクターなんですよ。次にかける曲はオリジナル版の配信はコロムビア時代だったんです、この方その後ビクターに移ったんで老舗から老舗への移籍。小林繁の巨人から阪神みたいなもんですハハハッ。今日かけるのは新しくて2020年「KAELApresents on-line LIVE2020”NEVERLAND”」からでこれはビクターの音源なんですよ。但しオリジナル曲の『Butterfly』はコロムビアだったんで、コロムビアのライブ盤という事でご容赦頂きたい。’09の『Butterfly』ライブ盤を聞きたいと思います。’20のオンラインと言いました例のコロナ禍で無観客のライブなんですよ。それの音源が盤になってる、無観客なんですけれどもライブなんです。最後の方である言葉言うんで、無観客と思うと中々味わい深いモノがあります。
♪木村カエラ『Butterfly』
スー)tamatamaさんから《ちあきなおみさんは明日9.17誕生日》だと。だから!今日《コロムビア特集》やったんです、ハハッ違います知りませんでした。来週の特集は《あれから20年プロ野球編特集》でございます。20年前の明後日9/18オリックスと近鉄の統合問題に端を発して球界再編を巡り、日本プロ野球史上初のストライキが行われました。あれから20年という事で、2004年の曲とかそれからの野球界とか、様々に語ってみたいと思います。久々に野球ソングもかけようと思います。再来週9/30は3ヶ月に1度リクエスト特集、7/1~来週9/23迄の特集で「あの曲やろう!」「この曲やろう!」というリクエストをお待ちしております。メールかTwitter・Xでご参加下さい。Twitter・Xは#bayfm月9 〆切は9/27(金)でございます。「BAYFM9の音粋お相手はアシスタントディレクター渡辺恒雄^^;ミキサー堀江貴文^^;ディレクター礒部公一^^;プロデューサー古田敦也でお届けしました^^;」。
ミ)ハハハッ来週の特集関係者になってる。いつものメンバーでお送りしましたDJはミラッキ大村と。
スー)孫正義でした、いや三木谷浩史でした。
スー・ミ)ありがとうございました。
===終了===
★みにょん:老舗レコード会社ならではの、歴史を綴る歌い手の楽曲。洋楽が体に沁み込み’70代日本ロックを志してデビューした多くのミュージシャンが「大好き」と公言する弘田三枝子は、日本ロックの源泉かもしれない。ラスト八代亜紀、ちあきなおみのグッと沁み込む素晴らしい歌声、木村カエラの真っ直ぐ届く歌声。思わずスピーカーのボリュームを上げて聞いた。若い世代に、聞いて感じ取って欲しい回。
☆来週(9/23) 《あれから20年プロ野球編特集》再来週(9/30)3ヶ月に1度リクエスト特集7/1~来週9/23迄の特集でかからなかった曲リクエスト受け付け
メール:cue@bayfm.co.jp Twitter・X#bayfm月9 〆切9/27(金)
☆番組特製ステッカー:シェア大賞・その辺のオバサン:メール大賞・北海道のコンビニさん