
[韓国人イ·マンヒ平和実話FOCUS│HWPLの瞬間8-前·現職首脳と対談]イ·マンヒ世界首脳「平和の仕事に参加」
「私を含む韓国国民もHWPLと共に働く」

2013年11月13日、コスタリカの大統領宮で李萬熙(イ·マンヒ)HWPL代表とラウラ·チンチヤコスタリカ大統領(当時)が対談後握手を交わしている。 (提供:HWPL)

2016年1月26日、フィリピンのダバオ·マルコポーロホテルでイ代表とロドリゴ·ドゥテルテ元大統領(当時ダバオ市の市長)が対談している。 (提供:HWPL)

2015年12月8日、第6回平和歴訪中のイ代表がアバニア大統領宮殿でアルバニアのニシャニ大統領(当時)と記念撮影をしている。(提供:HWPL)
紛争を経験したり平和を悩んだ前·現職首脳たちは、HWPLのイ·マンヒ代表が提示する平和の解答を嬉しく迎えた。 また、HWPLと手を握り、一つになることが平和世界を実現することだとし、参加を約束した。
第22回世界平和歴訪中、イ代表はアルバニアのブヤル·ニシャニ元大統領(当時現職大統領)に会った。 イ代表は法務部長官を歴任した法律専門家であるニシャニ元大統領に戦争終結国際法案を制定するための支持と協力を要請し、ニシャニ元大統領はHWPLのすべての平和活動に協力することを約束した。

2014年4月2日、ルーマニアのブカレスト国立美術館でモルドバのペトル·ルチンスキー第2代大統領がDPCW支持書信に署名し、イ代表と記念撮影をしている。 提供:HWPL)

イ代表は2014年10月3日、フィンランド第11、12代大統領を歴任したタルヤ·ハロネンフィンランド前大統領に会い、平和運動の重要性を力説した。 出会い後の記念撮影の様子。(提供:HWPL)
フィリピンの第16代大統領に当選したロドリゴ·ドゥテルテ元大統領は、ダバオ市の市長だった当時、イ代表と対談を交わした。 彼はイ代表に戦争終結平和国際法制定を支持する協約に署名し、「イ代表とともにする」と述べた。
6回目の歴訪でイ代表はフィンランド第11、12代大統領を歴任したタルヤ·ハロネンフィンランド前大統領に会った。 イ代表が展開する実質的な世界平和運動を見聞きし、その必要性に深く共感し、各国の政治指導者や宗教指導者との出会いを取り持つと約束した。

2015年12月11日、コソボ大統領執務室でイ代表とアヒアガ大統領(当時)が対談している。 (提供:HWPL)

2019年2月18日、オーストラリアのシドニー国際コンベンションセンターでイ代表がイアコバタエイア·イタレッリ·ツバル第9代総督と平和対談をしている。 (提供:HWPL)
イ代表はコスタリカ初の女性大統領であるラウラ·チンチア元大統領(当時現職大統領)とも対談を交わした。 彼はイ代表に「私を含むコスタリカ国民も一緒に働く」と話した。 両指導者の対談は中南米全域に放送された。
バルカン半島初の女性国家元首で最年少当選者のアヒアガ元大統領(当時現職大統領)もイ代表と会って平和に対する答えを聞いた。
イアコバタエイア·イタレッリ·ツバル第9代総督はイ代表と会い「イ代表は一般人が持てない高い水準の知識を持っていらっしゃる」として「代表の話を聞きながら私も平和を達成できるという感じを受けた。 一緒に協力していきたい」と話した。

2018年1月29日、インドネシア国会議事堂でイ代表がオスマン·サプタオ党インドネシア上院議長に会い、HWPL平和活動について説明している。(提供:HWPL)

2019年2月21日カンボジア教育青年体育部の執務室で対話するイ代表とカンボジア教育青年体育部のヘン·ナロン長官。(提供:HWPL)
31回目の歴訪中、イ代表はモルドバ元大統領のペトル·ルチンスキー氏に会った。 彼は国際的活動とDPCWが上程されるにあたって必要な要素について緊密に議論し、イ代表とHWPLの歩みを積極的に支持すると明らかにした。
カンボジア教育青年体育部長官、インドネシアのオスマン·サプタオ党上院議長もイ代表に会い、HWPLの平和活動に積極的に協力すると約束した。