見出し画像

HWPL校内暴力予防および解決のためのワークショップ

6月6日、米国、チリ、フィリピン、オランダ、ニジェール、アルバ、モルディブ、バハマの8ヶ国連合で「HWPL学校暴力予防および解決のためのワークショップ」が開催された。 HWPL平和教師として活動している教師と予備教師100人余りがワークショップに参加した。 全世界的に発生している校内暴力といじめを主題にした今回のワークショップは、生徒たちを安全に保護し、生徒たちが平和に共存する方案を用意するために開催された。

米国の国立教育統計センターの資料によると、米国の学生5人に1人はいじめられており、カナダCBSニュースがミッションリサーチを通じて実施したアンケート調査によると、14歳から21歳までの学生のうち3分の1以上が高校生になる前に少なくとも1回は身体的な暴行を経験したことがあるという結果が出ている。 また、14歳から21歳の少年10人に4人は押し付け、拳、蹴り、噛みつきなどの暴行を受けた経験があり、高校生の場合には男子生徒5人に1人が武器を利用して脅かされたことがあると答えた。

このように多くの生徒が暴力的被害を受けているため、ワークショップに参加した学校共同体と教師たちはこれを予防するためにどのような新しい役割をしなければならないのか、方法は何があるのかを模索した。 6人の教師は「校内暴力といじめ予防および解決のための教育的方案紹介」という主題で各自の見解を発表した。 また、HWPL平和教育をすでに施行している教師たちは、平和教育を通じた暴力予防アプローチについて紹介し、どのような教育が必要なのかを提示した。


米国ニューメディナ·イスラム学校のリン·ベヤ校長は、「平和カリキュラムの核心は『秩序』を含む。 自然の秩序を取り戻したのだ。 「私たちは美しい被造物だ。 私たち自身は神の指示に従って創造された。 神様は間違いない」というメッセージを学ぶことになる。 これを学ぶことで暴力という概念は本来のものではないことが分かる」と説明した。

彼はまた「学生たちが自分の内面で起きることを認識できるように助けなければならない。 HWPL(平和教育)カリキュラムは、個人、家族共同体、学校共同体、より大きな家族などの特定のものを強調し、その価値を見るようにする。 これは非常に重要だ。 生徒たちはまた、自分が学校共同体と環境の一部であることを認識し、誰も苦しめる権利がなく、否定的な言語を使ったり他人が不便を感じる主題を引き出してはならないということを学ばなければならない」と話した。

ワークショップに参加した教師たちは、HWPL平和教育カリキュラム計画を立て、各学校で生徒たちを教育し、生徒たちに安全な垣根になって教師としての使命を果たしていくことを誓った。

いいなと思ったら応援しよう!