菜園収支2020年5月
家庭菜園をやってて元が取れるのか?
家計的にどの程度貢献するものだろうか?
みたいなところは、趣味でやってるとはいえ何となく気になってしまうところで。厳密に言うと先日相方様が作ってくれたような自家製のトウガラシ×ソラマメ+αで豆板醤を作ったり、ネギ×味噌+αでネギ味噌作ったりとか、シソやショウガでシロップ作ったりとか…そういう付加価値の乗せ方はいくらでもあるのですが、追跡してたらキリがないので【採れた野菜の価格−(種や苗その他資材費+借地料)】でザックリ算出してみようかと思います。
※野菜の価格はネットから拾った情報や近所のスーパーの価格ベースでやるのであくまで参考程度と言うことでご理解ください。
で、月ごとにそれをここに載せてみようかと。
今月はちょいと中途半端ですが、基本25日〆でやってみます。
メロン苗が撤去に追い込まれたのは痛手でしたが・・・そういうのはさておき、コマツナやチンゲンサイなどのアブラナ科葉物野菜がなかなか大きくならず全然だった状況を考えれば、こんなもんかなと。(ただ来年以降どのように育てていくか・・・の課題は残ってます)
ちなみに、先日獲れたニンニクはしばらく乾燥させるので来月分に計上します。
今月主力だったエンドウ、ソラマメが終了して来月は目玉が無いのでそれ相応の赤字が出ると思いますが、これから替わってエンドウ、エダマメ辺りが採れ始めるのとトマト、ナス、ピーマン、ズッキーニなど夏野菜が7月に入ったら収穫期に入り始めるので、順調ならばそこで結構な分取り返せると思います。
その辺獲れ始めたらむしろ冷蔵庫のキャパオーバーするくらいなので・・・逆に今のうちに消費の方法を考えておかねばです。
※追記:2020年5月31日に自給率を追記しました。今月の自給率は54%になります。