![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53490885/rectangle_large_type_2_e42f8e0bae319287a2a8b69f66a26449.jpg?width=1200)
Foveonセンサらしさについて
まだ使いこなせていないSIGMA dp0 Quattroですが、昨日、若洲海浜公園の夕焼けを撮りに行って感じたこと。
一番Foveonセンサーらしいなと思ったのが、手前の岩の描写。
Webに上げた画像だとわかりにくいかもしれませんが、波に洗われて濡れた岩の描写が暗くてもしっかり粘って解像してくれていてFoveonらしいと感じました。
(特に、右下の陽が当たった部分)
逆に、おや?と思ったのが、ゲートブリッジの街灯の描写。
画面の隅の街灯の周りにモヤモヤっというゴーストが出てしまっています。
下が拡大図。
左上2つの街灯の周りに変なゴーストが出てしまっています。
Foveonは逆光に弱いと聞いていましたが、こういうことなんでしょうか?
あと、カメラの液晶がよく見えなくて、画面の端がどこまで写ってるのかよくわからないですね(笑)
これは一枚、露出を明るくして撮って確認するって方法で対処しましたが。