見出し画像

ENFPの自分を取り扱う    【性格タイプ考察】 《広報運動家》

初めまして、グッピーと申します。

いきなりですが、巷で流行っていると話題の(?)16パーソナリティ診断。
こちらで私は、自分の性格について「ENFP」と出ました。
有名なサイトでは、「広報運動家」というやつですね。

色々あってこれにハマり、この性格を16個に分けた考え方、、界隈では「類型」というらしいですが、
今回はこれについて、私が研究した結果などを少々語らせて頂きたいのです。

性格って何だよって聞こえてきそうですが(聞こえてきませんね)
あくまで、二分法の自己診断から導き出す、机上論に過ぎませんのでご安心を。

二分法というのは、自分の日々の行動について、AとBのどちらに当てはまりますか?
というような真ん中を排除した診断方法です。
おそらく判定が簡単なのでしょう。
なので、常にAではなくても、とりあえず白黒思考で、Aと決めつけてしまおうということで、若干偏った結果にはなります。

そんな極端な診断ですが、自分の“なりたい像”というものをはっきり表してくれて、とてもおもしろいです。

今回は自身のタイプであるENFPについてのそのへんを少しでも伝えられればと思います。
このnoteに巡り合えた方、どうかお付き合い願います。
※クッソ長いので、適当に見てってください

※そもそもMBTIを全く知らない方は他の人の記事でもなんでもいいので、
ほんのちょっとだけ概要を知ってから見てください。すみません。m(_ _)m


【1】“NFP的” 世界観

16タイプと言われてますが、
外向も内向もごっちゃにしまして、
とりあえず2文字目~4文字目だけを見ると、
それぞれ8タイプのおおまかな世界観が見えてきます

その中でもNFPは、
「N」と「F」と「P」が掛け合わさることにより、
外の世界を主観的にとらえ、個人個人を大切にし、
寄り添うように人と接する。

といった気質を形作ります。

よく、集団の和を大切にしろとか言いますが、
そんなものより一人ひとり丁寧に向き合ったほうが、
長期的に見ればトラブルが無いのではと考えるのです。

結論から言うと、NFPの世界観は
「世の中への"触媒"になること」
だと思っています。

では、“INFP”や“ENFP”は他のタイプと何が違うのか?
少し、Ne と Fi が織り成すNFP的な世界観について考えてみます。
まず手っ取り早く、INFPとENFPについてネットで調べてみるとこんな感じの世界観が見えてきました。
少し抜き出します

INFP

”他人と親身にやり取りしながら、難なく比喩表現やたとえ話を用い、シンボルを理解し生み出しながら、自分の考えを共有できます。”
https://www.16personalities.com/ja/infp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC

ENFP

“誰もが時間をかけて自分の感情に気づき表現すべきだと信じていて、持ち前の思いやりと社交性を活かして、それを自然な会話の話題にします。”
https://www.16personalities.com/ja/enfp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC


この2タイプから見えてくるのは、
コミュニティの外にあるものを、個人的なものとして倫理的に捉え、
一人ひとりの価値観を侵害しないやり方を、
自分と周囲の意思を別のコミュニティへと自然な形で伝え、
伝播させるような生き方をする人たち
といったイメージです。

これ、一言で表せる概念が既にありますよね。

つまり、媒体(media)ですね。

実際このタイプは、新聞記者や広告メディア系の業界に多いと言われ、一定のコミュニティに留まらずに掛け持ちし、ひいては転職を繰り返す方たちが、他タイプよりも圧倒的に多いと言われています。

心理機能を使うと、より詳しく説明できます。
色々省略して、xNFPは共通して、以下の2つの機能を大事にしていると思ってくれれば大丈夫です。
Ne(外向直観)...可能性、有り得ることの想像
Fi(内向感情)...個人個人の価値観
この2つにより、どんな相手にも人それぞれの信じているものや、こだわり、心の拠り所があると信じていて、それを上手く見つけて引き出そうとします

なので、自分にも相手にも無意識に円滑なコミュニケーションを最重視するのです。


そろそろ、こんな質問が来るかもしれません。

Q.じゃあEとIとで何が変わってくるの?

A.それはスタイル

ENFPは
・Fiによって、周囲の人のひとりひとりの個人的な世界観を
・Neによって縦横無尽に発掘し、"普通じゃない方法で"周囲に伝播させていく
というスタイル。

的については状況によりけりですが、大方、
自分のいるコミュニティの雰囲気を少しでも和らげたい
と感じての行動が多いですかね。
ただこの辺は、FJのタイプがするような「意識してふざける人」というより、自然にランダムに、ボケや擬音、身振り手振り等で、間接的に、砕けた雰囲気にするよう、操作すると言った方が正しいです。

このスタイルによって、ポジティブ的な世界観に至りやすいんだと思います。

イメージを上げるとキリがないですが、個人的には海外の子供むけファンタジーアニメのように思われていると思います。
※自認されている方で本当にそういう感じの雰囲気の方はいらっしゃいますし、なんなら私もその類らしいです(友人談)
ただ この表現はステレオタイプが過ぎるので、好きではないです。

対して、INFPは
・自分がこれだと思って掲げていること=信念=Fiを、より"素晴らしい"世界にするために
・Neで可能性を探し周り、Fiの選り好みにかけて、更新していくというスタイル。
ここでENFPと違うのが、"Fiのためであれば"、ポジティブもネガティブも問わず、自分のセンスに取り入れていくというスタイル。

ENFPのように、自分の好き嫌いを抑制してでも人を受け入れる訳ではなく、むしろ、自分だけの神聖な領域を守るため、価値観を確かめる為にネガティブな側面も見る。
その結果、高い理想という天秤に合わないために悲観的になってしまうことが多い
というところで、かなりENFPと違ってきます。

個人的に、私のリアルのINFPさんとの関係では、
社会のこうあるべき像みたいな態度を要求されている時に、あまり気づいてくれないことが多かったです。空気を読めないとは少し違うんですが。
そのくせ、相手への決めつけが悪い方向にも発生するので不信がられると、たぶん一生、口聞いてくれないかも 笑
また、ENFPと比べて、より物質的なものから離れている気がします。
※類型論的に言うと、Si機能(自分の経験)が憧れなので、理論(T)よりも行動的です。(ただし好きなことに限る
拘りが強く、少々理解されにくいところがありますね。
※誰にも言えるかも…?

両者ともに共通して言えることに、
意識して "そちらの"選択をしてきた
というのがあります。

本当なら、皆と同じように(S型のように)生きたいのに、
育った環境的に、現状に不満が生じやすかった

だから、わざわざNeを使って別のやり方を探した。
すると、余計に周囲に反発や奇異の目で見られた
あれ…

じゃあ、この世界は一体何が正解なんだ!!?

そういう理不尽な経験をしてきたからこそ、
自分を守るための信念(Fi)を強く発達させてきたのでしょう。
Fiの説明としてよくある、
自分より弱いものを助けたくなる(慈悲を持って接する)のは
そういう過去がある故でしょうね。

これらタイプは真理を求めやすいが故に現状に満足しづらく
夢を追いがちなのかもしれません。


【2】二面性? -明るさと暗さ-

では、ここからはENFP単独の考察に移ります。

強いストレスを受けていたり、未発達のENFPの場合は、
どんな人間に映るのか

"自分のそばに他者が居る時は「テンションを上げて、明るく振る舞わなきゃ」「自分が頑張って、場を盛り上げなきゃ」という強迫観念じみた思いに駆られる二面性がある性格であることを自覚しているため、「自分の性格が明るいのか、暗いのか、よく分からない」と不安になりがち
感受性が強く、そのせいであれこれ感じ入って辛くなりがち"
https://areablue.jp/2020/01/10/post-15855/

こちらのサイトで言われているように、基本的にネアカではないです。

私もよくわかっていないんですが、人といるのは好きなのに、何か違うという感覚がずっとあります。特に高校時代はひどかったです。団体競技の運動部だったのですが、その場の雰囲気は好きなのにノリで振られたときの発言が違うようで鋭く突っ込まれて、よく落ち込んでいました。
そもそも運動部が合わなかったのは内緒

たぶん、根っこは寂しがりなんですよ。
だけど、過去の経験で物事を俯瞰して考えてしまう癖がついてしまった。
だから、ネガティブな感情を隠す能力に長けてしまったんだと思います。


【3】一番強い機能:Ne -外向直観について


少し類型の知識が必要な話になりますが、
INFPとは異なり、メインの機能としてはNe(外向直観)を使用します。
これを自分なりに解釈してみます。

まず、メイン機能にNeを持つENFPやENTPは、その開放的なスタイルから、
よくマルチタスクと言われています。
ただし、本当に作業が複数同時にできるマルチタスクというより、
優柔不断、つまり、ギリギリまで物事に蓋をせずに、仕事とプライベート、人間と他の生物、日本と海外、常識と非常識といったようなスケールの境目を意識的に取り払って考えるんです。
要は、物事を一緒くたにしちゃうんですね。


根っからの改革志向

おそらくここが一番の強みであり、弱み。

先ほど言った、現状に満足できない気質がかなり強いせいか、
しなければならないことを頭で強く暗示されているのにも関わらず、
先に、周りの環境を変えたがるんですよね。
これは、組織で働く社会人としては、一番厄介な存在なはずです。
自分で言うと、なんかショック…

たぶんここは他タイプの人から解説してもらうほうが良いくらい、
自分のなかでは自然なこと過ぎて、説明できません。
よくやってしまうのは、現存する手順書に不満を持って、この情報が足りないんじゃないか!という感じに上司に口うるさく言ってしまって、
やたら変えようとしたがったことがありました。
完全に不健全な状態ですね。

強みといいますが、実際にこの改革志向で行動したことが感謝されたことがなく、実感がないのが悲しいです。
でも指摘をもらえているということはそこに感謝すべきなのでしょう。

とりあえず、気まぐれだと思ってくれれば、だいたいOKです(?)
だけど、常識は超えないですよ?


情報分散型の苦悩...?

一つ弱点なのが、エピソード的な記憶力ですかね。
まぁとにかく、忘れっぽいし、細かい整理が下手くそなんですね。
管理はもちろん、自分の発言の影響とか考えないですし、酷いと、社会規範を無意識的に無視しやすいです。
頭の中で常に色んなことを同時並行で考えているからですね。
例えるなら、副音声とでもいいますか…ノイズ的なものを溜め込みやすい。

原因がわかりそうでわからないんですが、まず間違いなくNeの作用ではあります。

対策として、人と会うとき(上司とは特に)、スマホや紙になるべくメモをとるようにしていますが、解決になってるかわからないです 笑


【4】分散的把握力 -常に安心していたい-


Neの説明の延長で、もう一つ触れたいのがあります。

ここで性格タイプ、つまりアルファベット4文字すべてが逆になっている
ISTJタイプの説明を見てみましょう。

本や書類などにあるデータ、図、表、地図、グラフ、などを細かい点まで注意して読み取ります。 外出時でも、店の看板や道路の標識などをよく見ており、自分自身がどこにいるのかしっかり把握します。 そういった客観的な情報や、自分自身の経験に基づいた知識を上手に活用して、物事に適切に対処します。

整然としたことに馴染みます。 普段から時間厳守を心がけ、きちんと計画を立てて、余裕をもって行動しようとします。
https://wikiwiki.jp/16types/ISTJ%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4

管理者型とありますよね。
さすがは、真逆のタイプ、ENFPの特徴とは微塵も相容れない…

でもこれ、ENFPだって同じことができるんです。
これは私の仕事がそうなんですが、ITインフラ運用の現場で、日々発生する即時的な対応を迅速に行う為に、如何に資料を管理するかが重要です。
ISTJとENFPとでは、全く異なる管理方法になりますが、
その向いている方向は同じだと思うんです。
いつでも対応がスムーズにできるように動くという点で。

ISTJ型の人なら、理路整然に周囲の状況から現実的な言葉で情報を集めて、最適な答えを出し、
ENFP型の人なら、すべて頭の中で、状況や重要度合い、どんな人からの問題発生か、独自に作成した分野のタグ付けがなされた情報が乱雑に並べているため、そこから概念的に絞り込んで取り出すことができる
乱雑というのは、ISTJのような論理を用いて解決法を導くというより、
頭の情報を縦横無尽に全検索して、自分が思う価値観だけを頼りに、
概念的に絞り込んでいくという感じ。
その為 明らかに効率は悪いですが…

理路整然か乱雑かで違えど、どちらも情報格納庫を持っていると言えます。

そして両者ともに、周りの環境の中に立っている自分を安心させたい
という共通した根源的な欲求を持っているためかと推察します。

相性的に良い悪いはどちらも議論されていますが、
極端な者同士のように見えて、実は同じところを見ていたりします。

レベルが高いENFPの人(特に男性)なら、F型なのにも関わらず、全体的な構造をしっかり捉えているような人もいます。
その正体は正確にはわかりませんが、メインN由来の地頭と分解力があるのかなと思ったり。。

余談ですが、分解力と地頭という点で、
xNFP(Ne + Fi-Te)と xNTJ(Ni + Te-Fi)で
もしかしたら似ている点があるのかなと思ってます。
具体的には、N型とFi-Teの組み合わせですね。
なんというか、物事を科学的に見れるとか何とか...
まとまっていないので、また今度記事にします。


さいごに:
性格診断にハマって、何か変わったか

もともと、多様性という概念を根本的なとこから信じているタイプなので、
他タイプが、現実的な人間関係の中で、
自分と違う人をどう扱うか解決するために
いわば説明書として性格診断を利用するのであれば、
ENFPにとっての性格診断は、
元から人間の多様性を知っているため、自分のタイプより他のタイプを調べだして、自己分析のはずが他人分析になったりするくらい
他人を知ることで生きやすくしようと考えがちだと思います。
素直に、人に対する好奇心の延長でハマりやすいのかなと思います。
まぁ、実際に私がそういう理由なんですね 笑

というわけで、私は自分のこのタイプを、
他者との交流の中で能力を発揮しやすい人たち と定義しました。
自分でも嫌になることがあるんですが、
ランダム性が強すぎるんです。

寂しがりなのも相まって、人間的にすごい人になるかクズになるかは
ほんとに人によるんですよね。
少なくともISTJの人で、人間性ダメな人は見たことありません。
話がつまらないという致命的な点はありますが

責任感、継続力、強すぎる自己顕示等、課題が明確すぎるので
逆にそれを利用してアドバイスはもらえやすいかもしれません。
じゃんじゃん人を頼っていいですし(特に女性は尚更)
それでとやかく言われるような批判に耐えるメンタルを先に
作ってしまえばいいかと。

以上が、私が7ヶ月間MBTIを考えて出ている今の考え(洞察?)です。

まだまだENFPと こじつけたい 関連付けたいこと、特に音楽に関して等
たくさんありますが、今回はこのへんで。

議論したいウズウズを上手く抑えながら、
今は身分をわきまえて本業の勉強に努めます…トホホ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?