![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155776930/rectangle_large_type_2_7b5019eacaf6d1a61460556b458482a2.png?width=1200)
最初に教える事②
前回、初心者の方にはテンフィンガーグリップを勧めているということを書きました。
今回は具体的にどのようにすれば良いグリップで握れるか説明していきたいと思います。
グリップで最も大事なことは、腕が捻れないことだと考えています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155774216/picture_pc_565b16b16e461b670282c4b97d8304cb.png?width=1200)
上の写真の様に、板を挟むように左右から握る事が大切です。
力がないから、女性や子供だかといってストロンググリップ(フックグリップ)にすることは、お勧めしません。腕が捻れてしまいます。。。
ここからは、グリップを作っていく手順について説明していきます。
①左手の親指でグリップのロゴを隠すように握ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155775184/picture_pc_019fa907d4bf4104925e6161eba1ea77.png?width=1200)
②親指の向きがズレないように、左手を持ちたい位置までズラしていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155775440/picture_pc_8251168fc5593eca53b516ea62a45033.png?width=1200)
③右手も同じように親指でロゴを隠すように握ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155775524/picture_pc_81e620bc71c4b534acfa4e911021262a.png?width=1200)
④右手も左手の時も同じように親指がズレないように注意しながら右手の小指と左手の人差し指が当たる所までズラしていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155775693/picture_pc_d1d8b5c591efeca00f992d51d49fbe28.png?width=1200)
⑤最後に右手の親指をグリップ上から外します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155775910/picture_pc_1566cfee646315316e25dd8ea67b51c4.png?width=1200)
これで、どちらの腕も捻れていないスクエアグリップの完成です。