振り遅れの沼にハマったゴルファーの末路

本来、腕を振ろうとすれば下半身リードなんてものは自然と起こるという話をしました。

それなのに下半身リードを意識的に行ってしまう事で、やり過ぎ状態に陥り、クラブがどんどん振り遅れるという沼にハマっていきます。

振り遅れる事で、フェースは開き
最初はスライスが多発するでしょう、、、

そこでゴルファーは考えるのです。

振り遅れによって開いてしまうフェースをなんとかスクエアに戻してインパクト出来れば真っ直ぐ飛ぶと、、、

その結果、フェースをシャットに使うことを覚えます、、、

切り返しで、プロは左手首を掌屈させている??

YouTube見て更に沼にハマります。。。

なるほど、ハンドファースト➕シャットフェース(左手の背屈)

カッコよくて言ってるだけで、所詮、振り遅れのアジャストスイングですよね?

それでスイングスピードどうやってあげるんですかね??

手元はインサイドアッパー気味に抜けていくので、ボールに届かなくなっていきます。
ドライバーでもちょんゴロ連発、、、
FWなんて全く打てない、、、

ハンドファーストのシャットフェースでたとえボールをとらえる事が出来たとしてもロフトが立ってしまいますので球が上がらない、、、

しまいにはドライバーより3Wが飛ぶっていいだす、、、

完全に沼にハマってます。。。

プロ選手の中には、体の回転速度を上げるためにハードなトレーニングを行い、体重移動や地面反力を利用することで、振り遅れ+シャットフェースのハンドファーストインパクトでも、スイングスピードが上がりにくいという欠点や手元が浮きやすいという欠点を補うことで飛んで曲がらないスイングを実現している選手がいるのも事実ですので、それがダメとは言いませんが、

そんなことをアマチュアゴルファーがやる必要はあるのでしょうか??
また出来るのでしょうか??

大抵のアマチュアゴルファーには出来ないアスリートのみに許されたスイングだと私は考えています。

最初にもお話したようにスイング理論も多様化し選ぶ時代、何もそんなスイング理論にこだわらなくても、もっと楽であなたに合うスイング理論や考え方が必ずあるはずです。

是非、あなたに合ったスイングを見つける為に、私の考えるアームスイング理論も知っていただき1つの参考にしていただけたら嬉しいです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?