![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155542170/rectangle_large_type_2_27723c41fcebcd8cc2ca41c38dc2a3ef.png?width=1200)
最初に教える事①
私は、普段「初めてゴルフ」という初心者のためのクラスをやっています。
その中で教えている内容を何回かにわけてお話していきたいと思います。
初心者のクラスですので、教科書通りにグリップ、アドレスから教えていくわけですが、
必ず、どういう風にグリップすれば良いのかという答えだけでなく、どのような手順で握れば良いグリップになるのかを覚えてもらいます。答えよりHow to を覚える事が大事だと考えています。
まず最初にグリップの話からしていくと
オーバーラッピンググリップ
インターロッキンググリップ
テンフィンガーグリップ
とある中で、
私は、勿論テンフィンガーグリップ勧めます。
その理由は、上記の3つの中で右手が最も使いやすいグリップだからです。以前の記事にも書いたように右打ちの場合、右手で打つべきです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155159453/picture_pc_3e3dd94d0afb49a2b2838e23711eea5a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155159456/picture_pc_2672bc9d250a0fecd31c4462cf0178cc.jpg?width=1200)
クラブをこのように台の上に置いて手を離した場合、クラブヘッドはフェースが開く方向に回転してしまいます。
これは、シャフト軸よりも右側にヘッドがついているためです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155159652/picture_pc_d6a0a694fd0f0490469d8274707cceab.jpg?width=1200)
まず左手だけでクラブを持ってみましょう。
左手だけで持つとシャフトより右側についたヘッドを支えていないのがわかると思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155159762/picture_pc_3193a822bda1fe3b93d6869daaca8986.jpg?width=1200)
右手で持った場合はどうでしょうか?
ヘッド側を支えているのがわかると思います。
支えていない左手でクラブを振れば、スイング中に、フェースをコントロールして振らない限り、当然フェースは開いてしまいます。
逆にヘッドを支えている右手であれば、フェースが開くのを抑えてスクエアに振る事が容易になると私は考えています。
この様な理由から私は、ゴルフクラブは右手で振るべきと考え、もっとも右手で振りやすいテンフィンガーグリップを勧めています。