見出し画像

「Anywhereだから、夢を叶えられる」メンバーと一緒に実現したい世界とは。UIデザイナー佐々木優子

「自身も楽しく働きながら、よりよい世の中にしたい」

完全フルリモートで事業を展開するGoodpatch Anywhere(以下、Anywhere)。
UIデザイナーとして活躍する佐々木優子はAnywhereの初期メンバーでもあり、盛り上げ隊長としてみんなに頼られるお姉さん的存在です。

コミュニケーションが苦手だったと振り返る彼女が、デザイナーのキャリアを歩むきっかけや、フリーランスとしてではなく、Anywhereで働く理由を伺いました。

画像1

佐々木優子さん/UIデザイナー@Rino_Sasaki
2018年にAnywhereメンバーに。高校を卒業し、苦手なコミュニケーションを克服したいという思いからサービス業へ。その後デザインの力に魅了され、デザイナーの道へ。紙のものからアプリまで幅広くデザインを手がける。

「苦手なコミュニケーションを克服したい」コンプレックスから接客業へ。

絵画や手芸が趣味の母親の影響から、小さい頃からアートに興味は持っていました。学校の成績でも美術の成績が一番よかったので、漠然とアートに関わることを仕事にしたいと感じていました。ですが、高校3年生で美大の存在を知って挑戦するも、準備が間に合わなくて落ちてしまったんです。自分の中でははじめての挫折でした。
進路に迷う中、当時は友達も少なく、人の目を見て会話ができない内向的な性格だったので「まずはコミュニケーション力をつけなければ」と思ったんです。それで接客業をしてみようと思いました。

最初は何もできなくて、よく怒られてました。でも3ヶ月頑張っていたら、少しずつ褒められるようになったんです。中国茶の喫茶店だったんですが「佐々木の接客と茶芸はすごくいいよ」と言ってもらえるようになり、苦手だったコミュニケーションにも自信がついてきました。
コミュニケーションを仕事にしていくのもいいかもと思っていた頃、もう一つの挫折を味わいます。心の繊細な友達の相談に乗り多くの時間を共に過ごすも回復せず、自分自身もその苦しみに飲み込まれてしまったのです。

デザインの力に励まされデザイナーの道へ

自分が何もできない不甲斐なさと友人が悩み続けているのが辛くて「コミュニケーションを仕事にするのは難しいのかもしれない」とモヤモヤした日々が続きました。
そんな中で自分の心の拠り所だったのが、デザインだったんです。流れてくるアニメやCM、広告などの作品をみているとワクワクしていることに気づきました。自分もこんな素敵なものを作ってみたい。そして、私と同じようにデザインで救われる人もいるかもしれない、誰かを笑顔にできるんじゃないかという気持ちが湧き上がりました。

偶然にも妹がイラストレーターの道へ進んでいたこともあって、Photoshopなども気軽に触ることができました。進路を検討した結果、より多くの人に伝えるためにWebを通してデザイン活動をすることに決めました。

画像2

Web制作会社勤務からの独立、Anywhereの第1号案件にジョイン

デザインの学校にも通ったのち、Web制作会社に未経験ながら採用してもらいました。そしたら当時の業界ではよくあるお話だと思うのですが、ややハードな環境で(笑)常に多忙な会社だったので、寝袋をよく使っていました。自分のスキル不足もありめげそうになってましたが、苦手だった接客業で頑張れた経験から、今回も頑張ってみようと思えたんです。ただ自分がスタートラインにすら立てていない状況だったので、のんびりしている暇はなかったですね。ひと一倍努力をしないと足を引っ張ってしまう!という焦りの方が大きかったです。結果的に4年働いて、ウェブデザインだけでなくコーディングやパンフレット作りなども幅広く関わることができました。お世話になった会社には、本当に感謝しています。

仕事に慣れてくると、少しずつ「こんな業界に携わってみたい」「こんなデザインも作ってみたい」という理想も出てくるようになり、それを叶えるためにフリーランスの道を歩むことになりました。もちろん最初は不安もありましたが「もし性にあわなければ、会社員に戻ろう」くらいの気持ちでいましたね。
フリーランスで仕事に慣れたら次のキャリアは、また会社に属することも視野に入れていたんです。1人で仕事することが多かったので、携われる領域への限界を感じていました。

一方で、夫の仕事の都合で東京と大阪の二拠点生活をしていたため、一つの会社には属しづらく、模索している日々でした。そんな時、もともと知っていたGoodpatchがAnywhereの告知をしているのを見つけて「私が求めていたのは、これや!」と、秒で応募しました。

採用していただいてすぐに、幸運にもAnywhereの1号案件に入れていただきました。現地調査で帯広に行ったりと、スピード感に溢れていて新鮮でしたね。これまでの環境の変化でもそうだったのですが、また同じように自分に巡ってきたチャンスをしっかりと受け取めて、頑張ろうと思えました。

画像5

Anywhereならではの「コミュニケーションの質と量」

AnywhereでUIデザイナーとして働き始めて驚いたのが、メンバーが制作途中のものを見せ合って、議論しながらいいものを作り上げてくスタンスでした。そのためとにかく意見交換や議論が活発で、コミュニケーション量と質の圧倒的な違いを感じましたね。
今まで私は、制作途中のものを見せることは恥ずかしいことだと思っていましたし、デザイナーがチームに複数人いる環境というのも経験したことがありませんでした。最初は怖かったし、それぞれのこだわりがぶつかって、喧嘩してしまうんじゃないかと思っていました。

でもいざコミュニケーションを密に取りながら進めていくと、成果に最短最速で辿り着けることが手に取るようにわかりました。メンバー同士のアイディアから、新たな気付きやブラッシュアップに繋がることも多々あります。恥ずかしさを超えて進捗を共有することで、チームやパートナーからアドバイスをもらえて、結果的にいいものが作れるんだと感じました。常に葛藤しているし悩むことは多いですが、みんなでどうにか解決しようとする空気感が、Anywhereにはあります。

画像3

2020年6月にメンバーとワーケーションした時の写真

パートナーの期待を超える

Anywhereではクライアントのことを「パートナー」と呼んでいます。ただ成果物を納品するだけではなく、一緒に協業していくイメージを常に持っているからです。これはAnywhereに限らず、Goodpatch自体のスタンスでもあると思いますが、言われたものを作るだけ、もしくはこちらからの提案のみで終わることなく、一緒にいいものを作り上げて、パートナーの企業や事業価値を上げていけるように進んでいくのが私たちが取り組む仕事です。

そのためにも、毎日パートナーと進捗を共有したり、Figmaを画面共有してお互いの合意を取りながらプロジェクトを進めるので、パートナーのコミットは必要不可欠です。
一緒に手を動かしていくうちに、パートナーを含めたチーム全体の思考が深くなっていくのも感じる瞬間や、パートナーから「新しい文化をありがとう。これからは、自分たちでもやってみます」という言葉をもらえる瞬間は、とても嬉しいですね。

画像4

Anywhereメンバーとなら、いい世界を作れる。

Anywhereでのプロジェクトや活動を通して、自分が楽しく仕事ができているのは、共に働くAnywhereメンバーの影響が大きいです。彼らは仕事への姿勢が常に積極的でありながら、惜しみなく知見を分け与え、困っている人がいたら一緒に考え寄り添ってくれる、愛にあふれた人たちです。ユニークで、魅力的だと感じます。私がAnywhereに惹かれ続けている理由は数え切れないほどありますが、メンバーのありようと人柄は強い魅力ですね。

次に、進化と自由を尊重した組織体制も魅力的です。事業責任者の齋藤恵太さんをはじめとしたメンバー全員で、日々「コミュニケーションはこんなやり方がよいのでは」「パートナーとの協業をよりスムーズにするには」など、メンバーが意見を出し合い今の文化が出来上がっています。好奇心が強くミーハーなところもあり「これ使ったら便利なんじゃないかな?」と新しいサービスやツールをみんなですぐに試して、使い倒したりもしますね。

また「委員会活動」という制度もあり、メンバーが自主的に勉強会を開催したり、Anywhereらしさを伝えるビジュアルデザイン、意匠を考えたりしています。私はその中で「コミュニティ委員会」を担当しているので、Anywhere全体のコミュニティがよりよくなるために何ができるか、思索しているところです。メンバーの「Anywhereをよくしたい」という思いと、認め合う雰囲気のおかげで、やりたいことにどんどん挑戦できる空気感が作られていると思います。今後もかっちりとしたルールを設けるのではなく、真剣だけれど楽しく遊び心もある雰囲気を活かしていきたいですね。

もともと「わくわくするデザインをつくりたい」「誰かの役に立ちたい、元気にしたい」と思って飛び込んだデザインの世界ですが、Anywhereメンバーとなら、その自分の夢も叶えられて、よりよい世界になっていくと心から思えています。メンバーが楽しく働いて、ユーザーやパートナーが幸せになっていく、その一端に自分もなれたら嬉しいです。