![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109182523/rectangle_large_type_2_5f0328b29e8508ad21175a6788e57af4.jpg?width=1200)
ヤマハ FZ25
身内に新規でバイクの免許を取る人間がおるというので色々探してて…
ヤマハのFZ25です。拾いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109415215/picture_pc_4ad22dc2fe3f02abee3cf272edc6a3a4.png?width=1200)
理由は年式の割に安いから。どうせ一年も乗らないだろうし、新車も安いから当たり前なんですが。
ただ、バイクって値下がり少ないので(車と違って車庫証明もいらないし置き場も取らないし)、最初から安いバイクに関しては中古は割高ですね。そういう点でいうと現時点で最もよくない新車はCBR250RR(乗り出し100万円)。大型にステップアップすんぞー!って時に買取はかなり厳しいかなと思います。 ホンダで買ってホンダで売るならそんなでもないかもですが。
大型バイクが欲しい!って話をされてて、自分がほとんどいきなりハーレー買ったようなもんなんでまぁいいかなと思ってたんですが やっぱ中型乗っといて損はないよなと。
この辺の議論(いきなり大型アリ?ナシ?)は永遠に終わりがないでしょうが、個人的には中型挟むの大いにアリ派です。250楽しいしね
このFZ25、なんか2020年式からLEDのギョロ目になってるらしいんですが、普通のヘッドライトのモデルを買いました。でも中身はLEDなんで明るいです。
あとこれインドヤマハ、つまりインド製なんです。って言うとエー!みたいな輩もいるんですが、YZF-R25もインドネシアやんけ…って。大して違わないです別に。CBR250Rは中国でニンジャ250はタイなんで、アジアのみんなで仲良くしよーよ。
バイクとしては特筆すべき点はなーーんもないです。YouTubeとか覗くと初めてバイク買いました系の皆さんが、一台だけの経験でアレコレ語ってるんですがメチャクチャ普通のバイクです。逆に言うとほぼインド仕様そのまんまみたいな状態で輸入してきて日本で普通に乗れるの凄いですね。
ただ見た目は結構面白いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109764188/picture_pc_5a6df6186d0ab407d54d526843ba54a0.jpg?width=1200)
リアフェンダーあるのにサイクルフェンダーもあるし、サイクルフェンダーにフェンダーガードもある。
これは最初なんでこんなもんが付いてんだ?って思ったんですが、Amazon.in(インドのAmazon)を見ていて解決しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109764258/picture_pc_d0498e2f24e72b36182cf111d105f070.png?width=1200)
「Lady Step」。見慣れない商品なんですが、国によっては「女が股をガバッと開いてバイクに跨がる」のは論外で、場合によっては犯罪行為なんですね。それも結構重罪。
だから女性がバイクの後ろに乗る時は片方に足をそろえて乗るんですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109202291/picture_pc_79a46b7fccc48f6f773023ea9f3683e0.png?width=1200)
「耳をすませば」のこんな感じですね。だからタンデムステップじゃなくてレディーステップ(両足置けるやつ)があるんです。
そうすると左側に長いスカートがたなびくので、それが車輪に巻き込まないようにガードが付いてるんだと思います。これ多分合ってます。
すごいなインド!
あと日本だといらんな!
だから捨てました。ここにバッグとか付けてるカスタムも見かけたんですがダサ……あまり好みではなかったので不要です。
あとは「モンスターエナジーのステッカー」とか「テレフォニカのステッカー」とか貼ろうかな〜と思ったんですが、あまりにも寒いしつまらんしYZF-R25でそれやってる人間って全員、空気読まずに一生ガンダムの話してそうだしラブライブ好きそうだしで、やめました。
これは偏見じゃなくて事実です。
車体としてはブレーキが本当にショボくて、YZF-R15と同じかな?と思ったんですが情報がまぁ出てこないですね!こんなバイク買ってキャリパー替えようなんて奴いるわけないから当たり前か。ブレーキレバーのレバーガードはこれまた、全く趣味じゃない「ヤフオクアマゾン株式会社」みたいなダサすぎる逸品に変わってるので捨てます。スクリーンもダサいから捨てます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109278636/picture_pc_08be3af4432659b460fbb8e3bfef668e.jpg?width=1200)
というか、安物のチャイナレバーってアルマイトじゃなくて塗装なんで速攻で色がなくなっちゃうんですよね。こんなん買うな。買うならせめて黒か銀にしろ。
腹立つんでブレーキマスター捨てて、車庫に落ちてたブレンボのラジアルマスター取り付けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109425557/picture_pc_db996bd4c9d14094d8cac963ccf16084.jpg?width=1200)
「取り付けます」で取り付けちゃいましたが、本当に車庫にブレンボのブレーキマスターの19x18が落ちてました。いつ買ったんだっけ…多分NSR250に付けようとしてたやつですね。FZ25だとオーバースペックかと思いますけどまぁ。
流石に純正だとブレーキホースが長さ足りないんで、これも車庫に落ちてたドゥカティムルティストラーダ1200?のクラッチかなんかのホース使いました。ちょっと長いけどいけます。バンジョーはキャリパー側が普通の1.25、マスター側は1.00ピッチですかね…じゃあ「FZ25のキャリパー(アンブレ?)はブレンボの子会社!」とかの情報は適当だなブレンボとは似ても似つかんし。もしかしたらそうなのかもしれないけど製品は全然違います。
取り付けの難点として、バンジョーボルトが13mmソケットが必要、エア抜きは11mmの、できたらフレアがいいので「あんま使わないやつ」ばっかりで腹立つんですがモンキーでやると100%ナメるんで買ってください。道具を。
あとブレーキ側をブレンボにすると、ミラーが両方順ネジになっちゃうんでヤマハの逆ネジミラーが取り付け不可です。こんな純正ミラーどうでもいいんで捨ててください。
ミラー捨ててばっかりだな。
キャリパーはちょっとパーツに目星つけてるんでまたチャンスあればやります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109425510/picture_pc_4d99dbad37e7dfeefa36ec1e7a417782.jpg?width=1200)
あーでもないこーでもないしてました。