食事に5色を取り入れる
私が普段の食事で心がけたことはこちらです。
次の5色を取り入れること (全ての色の量がバランス良いとなお◎)
「赤 緑 黄 白 黒」
これをする目的と効果は
■ 摂取する栄養素のバランスが良くなる
■ 見た目が色とりどりで食事が楽しくなる
色の分け方は厳密ではなくて私の場合、だいたい〜です。
できるだけいろんな色を取り入れることで偏りを少しでも減らし、食事が楽しく感じれることが大事です。
おまかな内容として例を挙げてみます。
赤:肉類、サーモン、ビーツ、パプリカ(赤)、梅干し、いちご、トマト、ニンジン
緑:葉物類、緑の豆類(枝豆・そら豆・さやいんげん等)、ピーマン、アボカド
黄:卵、厚揚げ、みかん、バナナ、パプリカ(黄)、レモン、納豆
白:米、餅、パン、白身魚、白胡麻、ねぎ(白い部分)、じゃがいも、玉ねぎ
黒:海藻類(海苔・ひじき・わかめ・もずく等)、きのこ類、黒胡麻
わかめとか、緑じゃない?と思うなら緑に入れてもいいですし、パスタの麺って黄色?!と思うなら黄色でもいいですし、ナスって栄養あったっけ?まぁ黒っぽいから黒入ってる!にしてもいいことに私はしました。
(適当ってのも時には大事よ!)
要は、いろんな食材をバランス良く取るよう心がけることが大事です。
私は自分で自炊すると、毎回似たような食材を買いがちになってしまうので、スーパーではいつもとは違う食材に意識が向いたりします。
この5色を意識してみると
この色(この種の栄養素)は結構不足しがちだなー
この色はいつもたくさん取ってるなー
なんて気づくことができ、案外普段の食事って偏よりがちかもなーと見直せたりします。私はどうも黒がいつも不足しがちです!
何色入ってる〜
何色入ってない〜
何色いつも少ない〜多い〜
って皆さんも数えてみてください^^