- 運営しているクリエイター
#カヤックを趣味にしよう
カヤックスクールを公開します
こんにちは。
カヌースクール「グラビティ」の後藤めぐみです。
多摩川上流の青梅&奥多摩で、リバーカヤックの講習や体験を、1997年からやっています。
リバーカヤックを教えるようになって、かれこれ28年になります。(2021年現在)
その間に、ボートのデザインも大きく変わりました。
長いボートが短く。
丸かったボトムのデザインもフラットに。
厚みの配分も変わりました。
それに合わせて、動かし方や乗
エディラインは溝だと思え。
流れを渡って沈する。
瀬を下り終わって沈する。
流れの当たっている壁沿いで沈する。
エディに入ろうとして沈する。
これ、エディラインでやられています。
エディラインとはエディラインとは、違った方向からやってくる水流がぶつかり合っているところです。そこが筋に見えるので、エディラインと呼ばれます。
エディラインは、はっきり見えるものと見えにくいもの、角度が平行に近いものと正面からのもの、流速差が
フェリーグライドをいろんな場面でつかってみよう
こんにちは。東京の多摩川上流、奥多摩と青梅でカヤックを教えている後藤めぐみです。安全に楽しくカヤックを楽しむコツを書いています。
今回は、フェリーグライドについて。「フェリーグライド」とは、流れを流されずに横切るテクニックのことです。フェリー(運ぶ・渡す)+グライド(滑る・なめらかに動く)が組み合わさった言葉です。
フェリーグライドは対岸に渡るだけではないフェリーグライドというと、流れを横切っ
そもそも、何が目的なのか。
リバーカヤックをまっすぐ動かす。
それをやすやすとできるようになるのが、子どもたちです。水のつかまえ方がわかると、自分の行きたい方向へボートを進められるようになります。
細かなことを「考えていない」からかもしれません。
思考にしばられると動けないたとえば、歩く。
重心を進行方向へ投げ出しながら、脚を前に出し、足の上に重心を載せてから、次へ重心を進行方向へ投げ出す。重心が安定するように、しっか
[ロール]セットは、段取り。
ロールの確率を上げたい。そう思う人は多いでしょう。
ロールはいろんなポイントがあって、どれかが欠けると、気持ちよく上がれません。いろんなポイントをちゃんとやるには、セットを丁寧にするといいです。
セットは、動く前に準備する「段取り」なのです。段取りができていると、ものごとはスムーズに動いていきます。
陸上で何度も慣れているひとを見ると、セットをしていないように見えます。何も考えなくても、体が勝
子どもはちゃんと考えている。
今年の5月から、親子で何度かカヤックスクールに参加していただいているU家。基本をきっちり学ぶ姿勢のお父さん、家族で楽しみたいお母さん、独創的な小学5年生のS君の三人です。毎回、楽しくレッスンをしています。
少ないパドリング回数で
今回、練習の課題で
「できるだけ少ないパドリングで、目的地まで行ってみよう」
と、みんなで競い合ってみました。
課題の目的は、
「行き先を見つづける」
「ワンパドル
[川下り]水位を調べよう
いつも漕いでいる場所があったら、基準となる水位を知っておくといいです。
大雨や渇水で水位が変わると、川のようすが変わるからです。
池とは違って川は水位の高低で、ようすが変わります。
たとえば多摩川上流の場合、10センチメートル違うと、漕いだ印象がまるで違ってきます。
[ロール]CtoCからスイープロールに変えるには
ロールの上がり方はいろいろとあります。
中でも、リバーカヤックで最強なのは、「スイープロール」。
理由は、
最初の動作からボートを起こしはじめられるので、ボートの復元力も利用できる
身体のひねりを使うので、他のストロークと同じ感覚でできる
長く浮力を作り続けられるので、疲れても上がりやすい
などなど、メリットがたくさんある。
なので、最近のリバーカヤックのスクールでは、CtoCのロールを