マガジンのカバー画像

初心者のためのパドリング講座

39
多摩川上流・御岳渓谷を中心にリバーカヤックの講習をしています。講習で伝えていること、さらに深めたいことなどについて、書いています。1週間以内にスキが30件以下の場合には有料記事に…
運営しているクリエイター

#カヌースクールグラビティ

カヤックスクールを公開します

カヤックスクールを公開します

こんにちは。
カヌースクール「グラビティ」の後藤めぐみです。
多摩川上流の青梅&奥多摩で、リバーカヤックの講習や体験を、1997年からやっています。

リバーカヤックを教えるようになって、かれこれ28年になります。(2021年現在)
その間に、ボートのデザインも大きく変わりました。
長いボートが短く。
丸かったボトムのデザインもフラットに。
厚みの配分も変わりました。
それに合わせて、動かし方や乗

もっとみる
エディラインは溝だと思え。

エディラインは溝だと思え。

流れを渡って沈する。
瀬を下り終わって沈する。
流れの当たっている壁沿いで沈する。
エディに入ろうとして沈する。

これ、エディラインでやられています。

エディラインとはエディラインとは、違った方向からやってくる水流がぶつかり合っているところです。そこが筋に見えるので、エディラインと呼ばれます。

エディラインは、はっきり見えるものと見えにくいもの、角度が平行に近いものと正面からのもの、流速差が

もっとみる
フェリーグライドをいろんな場面でつかってみよう

フェリーグライドをいろんな場面でつかってみよう

こんにちは。東京の多摩川上流、奥多摩と青梅でカヤックを教えている後藤めぐみです。安全に楽しくカヤックを楽しむコツを書いています。

今回は、フェリーグライドについて。「フェリーグライド」とは、流れを流されずに横切るテクニックのことです。フェリー(運ぶ・渡す)+グライド(滑る・なめらかに動く)が組み合わさった言葉です。

フェリーグライドは対岸に渡るだけではないフェリーグライドというと、流れを横切っ

もっとみる
切り分けて考える

切り分けて考える

グラビティは御岳渓谷で講習をしています。
特徴としては岩が点在していて、流れが複雑です。いろんな水の動きがあって、それらが組み合わさった流れに対処する技術が、磨かれる環境です。

例えば玉堂美術館の下。
ゲンコツ岩を中心に岩が点在しています。一件複雑な流れに見えます。
この流れをフェリーしようと思ったときに、「怖い」「難しい」と思う人が多いです。

なぜ難しいように感じるのでしょうか。
理由は、全

もっとみる
流れに乗るのか、いなすのか。

流れに乗るのか、いなすのか。

リバーカヤックのおもしろさ。それは水の動きを感じて流れと遊ぶこと。地形によって水の動きはさまざまです。同じ川でも毎日同じではなくて、水位が変わると水の動きも変化します。たとえば流量が増えると、流れが速くなったり、水位が上がって岩を乗り越えるようになり、ぶつかったはね返りや落ちる方向が変わります。

「水は下流へ向かって流れているはず」と先入観をもって見ていると、いろんな流れに気づけないです。水は下

もっとみる
[ロール]セットは、段取り。

[ロール]セットは、段取り。

ロールの確率を上げたい。そう思う人は多いでしょう。
ロールはいろんなポイントがあって、どれかが欠けると、気持ちよく上がれません。いろんなポイントをちゃんとやるには、セットを丁寧にするといいです。

セットは、動く前に準備する「段取り」なのです。段取りができていると、ものごとはスムーズに動いていきます。

陸上で何度も慣れているひとを見ると、セットをしていないように見えます。何も考えなくても、体が勝

もっとみる
リーンのコツは、「傾けようとしない」こと

リーンのコツは、「傾けようとしない」こと

リバーカヤックで悩ましいのが、リーン(リーニング)。ボートの傾け方です。沈せずに安定してボートを動かすには、”どこに水圧を受けるのか?”がとても重要です。

リバーカヤックで沈するほとんどは、エッジやデッキに流れを受けたとき。デッキに水圧を受け続けると、倒されやすくなります。流れの中で安定して動かすには、ボトムに水圧を受け続けるようにしたいです。
川の流れは複雑。頭で考えて対処していると、リーンの

もっとみる
本流に乗るのか、外れるのか

本流に乗るのか、外れるのか

川下りは、どの流れにのるのかがとても重要。
今回は「本流」について考えます。

川の中で流れがいちばん強く、速いのが「本流」。「流心(りゅうしん)」とも言います。自然の川では、流心が深くなっていることが多いです。

川下りをしていて、乗ったほうがいい場合と、乗らないほうがいい場合があります。

本流に乗ったほうがいい場合川幅が広がっていて、流れ全体が浅くなっているようなところでは、本流に乗っていっ

もっとみる
まっすぐ進むコツ

まっすぐ進むコツ

グラビティのカヤック体験では、本格的なリバーカヤックを使っています。
それはよくある観光地で乗るタイプのカヤックとは、ちょっと動きが違います。観光地で乗るカヤックは、ボートの底に溝やでっぱりが縦に入っていて、まっすぐに進むようにデザインされています。
一方、リバーカヤックは曲がりやすいデザイン(底の面にでっぱりはなく、平らもしくは丸くなっている)です。というのも、進みながら素早く方向を変えたい場面

もっとみる
バックストロークの効用

バックストロークの効用

バックストロークは、ただ後ろへ進むだけではなくて、いろんなことを気づかせてくれる。
見えないからこそ、他の感覚を研ぎ澄ますことになる。
ブレードから伝わる手ごたえ、ボートの向き、体幹が使えているかどうか。
バックストロークを漕いで、再確認してみましょう。

① 水のキャッチ

もっとみる
[ロール]確率を上げる、もっとも簡単で本質的なこと

[ロール]確率を上げる、もっとも簡単で本質的なこと

ロールの確率を上げたい。
ロールが不安定だと、不安です。
流れに出ても思い切って漕げません。
瀬遊びでも、川下りでも。

もっとみる
[ロール]CtoCからスイープロールに変えるには

[ロール]CtoCからスイープロールに変えるには

ロールの上がり方はいろいろとあります。
中でも、リバーカヤックで最強なのは、「スイープロール」。

理由は、
 最初の動作からボートを起こしはじめられるので、ボートの復元力も利用できる
 身体のひねりを使うので、他のストロークと同じ感覚でできる
 長く浮力を作り続けられるので、疲れても上がりやすい
などなど、メリットがたくさんある。

なので、最近のリバーカヤックのスクールでは、CtoCのロールを

もっとみる