
【遊戯王】デッキビルドパック「エンシェント・ガーディアンズ」は高騰するのか?
こんにちは、「世界一簡単なカードゲーム販売の教科書」著者、後藤寛です。
遊戯王では定期的に発売されるレギュラーパックの他にも発売されるパックがあります。
そのうちの一つが「デッキビルドパック」で、2021年3月6日に「エンシェント・ガーディアンズ」が発売されます。
「プリズマティックゴッドボックス」や「プリズマティックアートコレクション」のような限定商品と違って、定期的に新BOXが出るシリーズです。
「プリズマティックゴッドボックス」や「プリズマティックアートコレクション」がすぐプレミア化した事で、「デッキビルドパックも高騰するのでは?」と思った人もいると思います。
しかし、「デッキビルドパック」はすぐ高騰するタイプのBOXではありません。
それはしばらく再版されるBOXである事も理由ですが、この「デッキビルドパック」の構造上の問題が多分に含まれています。
今回のブログでは「デッキビルドパック」の特徴と高騰しにくい理由について解説します。
遊戯王OCGデッキビルドパックとは?
デッキビルドパックには、3つのテーマ(カテゴリー)が収録されています。
「このパックだけでテーマデッキを作れる」事をテーマにしているようで、新テーマのカードを中心になっています。
遊戯王は20年以上続いているため、デッキを作ろうと思っても過去のカードが再録されていなくて構築しづらい面があります。
そのため、一つのBOXで新テーマが作れるBOXの存在はありがたいです。
(汎用カードなどは別に集める必要がありますが)
遊戯王デッキビルドパックが高騰しにくい理由
デッキビルドパックは新規プレイヤーや新デッキを手軽に作りたいプレイヤーには嬉しいBOXと言えます。
しかしその性質上、短期間で高騰することはほとんどないBOXでもあります。
1~2年は再版される
デッキビルドパックは通常BOXやストラクチャーデッキと同じレギュラー商品のため、発売後も再生産されます。
「プリズマティックゴッドボックス」や「プリズマティックアートコレクション」の高騰は収録内容に加え、限定品で再生産がほぼされない事が大きな理由でした。
長期間販売されるレギュラー商品は、どうしてもプレミアがつきにくくなります。
+1ボーナスパックがない
最近ではレギュラーBOXが高騰しやすくなっていますが、それは初回限定生産の「+1ボーナスパック」にの存在があるからです。
「+1ボーナスパック」はその名の通りレアカードが必ず入っているパックがおまけでついており、その中にしか入っていないプリシクは初動5万円前後で取引されます。
初回限定生産の限定性と激レアカードが、通常パックの価値を大きく上げています。
しかし「デッキビルドパック」には初回限定生産は存在しないため、そうしたプレミアも尽きません。
専用デッキ用のカードが中心
「デッキビルドパック」は新テーマのデッキをすぐ組めるのが大きな魅力です。
しかし逆に言うと、環境デッキに入るような汎用性の高いカードや強化カードが収録されてない事を意味します。
そのため、新デッキに興味のないプレイヤーは買い控える事も多く、人を選ぶタイプのパックといえます。
収録カード枚数が少ない
「デッキビルドパック」は通常BOXに比べてカードの収録枚数が少ないです。
通常パックの80種類に対し、「デッキビルドパック」は45種類と半分以下です。
欲しいカードが手に入りやすくなっていますが、その分強力なカードや再録カードの数も減ります。
また収録枚数が少ない事で必要なカードがすぐ集まり、シングルカードが市場に出回りやすい面もあります。
環境上位になるデッキがないと需要が下がる
近年は投資やコレクション目的のカード収集が増えていますが、カードゲームはあくまで対戦するものです。
そのため環境で必要となるような強力なカードやデッキは価格が上がります。
デッキビルドパックは専用デッキが作りやすい分、デッキパワーは収録カードによって大きく変わります。
その中で環境に躍り出るデッキは決して多いとは言えず、デッキとして強くないと当然需要も下がります。
とはいえ、【閃刀姫】や【ドラゴンメイド】のように環境上位のデッキも存在していて、それらが収録されたパックは高騰しています(後述)
現在高騰しているデッキビルドパック
高騰しにくいデッキビルドパックですが、現在プレミアがついているBOXもあります。
「ダーク・セイヴァーズ」はかつて環境上位に入っていた「閃刀姫」が、「ミスティック・ファイターズ」には近年強化を受けて大会レベルにまでのし上がった「ドラゴンメイド」が収録されています。
「閃刀姫」と「ドラゴンメイド」 はどちらも女性イラストが中心で、イラスト人気が高いのもプレミア化の理由になっています。
通常パックも絶版になればジワジワ価格が上がりますが、上記2種は比較的高額になっているので紹介しました。
最後に
・デッキビルドパックは高騰しにくい
・時間が経てば価値が上がるが、年単位の時間がかかる
・環境に出るカードや女性イラストのカードがあれば人気が出やすい
いかがでしたか?
デッキビルドパックは新規テーマが出てくる面白いパックですが価値が上がるかというと微妙で、かなり時間がかかります。
ただ今回の新作だとダークシンクロっぽい動きができて、かわいいクマが巨大ロボットっぽくなる「ベアルクティ」がかなりツボです。
デッキ作成のためにBOXを買うかシングルで集めるか悩んでいる自分がいます。
あわせて読みたい関連記事
今回紹介した商品一覧
公式ブログで紹介しています。
【PR】カードゲームで稼ぐための書籍を販売しています
2020年3月にセルバ出版より、カードゲーム販売に特化した書籍を出版しました。
・輸入
・輸出
・国内販売
・転売&せどり
・卸販売
・自社ECサイト
・投資
上記のすべてを カードゲーム販売で行るため、初心者から上級者まで始めやすく極めやすい理想的なビジネスです。