![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46681460/rectangle_large_type_2_d00e6855536a6615eb6bcae34cf86753.jpg?width=1200)
コロナ禍での経営8~配達系の副業は掛け持ち~
「コロナ禍での経営4」で副業を紹介しましたが、配達系だけで1記事、必要と判断しました。
「出前館」のホームページで月額100万円!いきなり、色めき立ちます。
恐らく、上の上(top of The top)のみの話で、そうでないと、みんな「出前館」やっているでしょう。
いつも通り、そんなに高い能力がない、稼げない前提で物事を考えます。
結論は「配達系の副業は掛け持ち」です。
仕事がこない時間を少しでも減らすためです。
配達系の副業アプリを複数、登録しておきましょう。
具体的な方法
例えば、自転車、またはバイクで「UberEATS」と「DiDi Food」を登録して、仕事が来た方をON、仕事が事ない方はOFFとすれば、受注率が上がります。
稼げないと言われる「UberEATS」でも、常に仕事がある状態にして、時給を上げる事が大切です。
この方法のデメリットとしては各アプリに配達件数が分散するので、配達件数ノルマを達成して、ボーナスを取る事が難しいです。
「Amazon Flex」と「UberEATS」でもできますが、軽バンだと小回りがきかないので、時間配分がメイン「Amazon Flex」、サブ「UberEATS」となりそうです。雨降りに強いメリットもあります。
攻略方法
この様な話が「YouTube」と「Twitter」で各アプリの紹介、ルール変更、稼げるアプリ、稼げないアプリなど、先人達の英知が集結しております。
しかも、不明点があれば、コメント、ダイレクトメールなどが送れる便利な世の中です。
始める前、始めた後も見ておくと参考になります。
以下、アプリの紹介です。
自転車・バイクがおススメ
「Chompy(チョンピー)」 国内発の新しいフードデリバリー
デリバリー&テイクアウトアプリ「menu(メニュー)」
【出前館】ピザ・弁当などの宅配デリバリーサイト
「foodpanda 」オンラインデリバリーフードサービス
「Wolt」世界23カ国129都市以上で人気のフードデリバリーサービス
【DiDi Food】丼もの・タピオカなどの配達サービス
【UberEATS】出前&宅配の総合サイト
「ecohai」 フレックス 徒歩や自転車で台車を使ってオフィスに荷物を配達
軽バンが必須
Amazonの荷物を運ぶ「Amazon Flex」
「ハコベルカーゴ」はPC・スマホから簡単に荷物の配車手配ができる運送マッチングサービス
PickGo - 荷物を送りたい人と運んでくれる人を繋ぐマッチングプラットフォーム
配送クラウドソーシングアプリ | DIAq(ダイヤク)
地域によって、対応していないアプリがあります。
まったく名前すら聞いた事がないアプリも出て来ました。
やはり、認知度と稼ぎは比例するのではと個人的に思っております。
時給を上げたい場合はピザハット、マクドナルド、ほっかほっか亭などの配達アルバイトがあります。
固定給でほしい場合はヤマト、佐川、日本郵便など業務委託もありますので、自分に合った働き方が一番です。