![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9219442/rectangle_large_type_2_224656f4567eaf6641cd1d72b4021329.jpeg?width=1200)
20190102:手帳など。
頭の中ではずいぶんと仕事モードになってきたんだけど、、、まだまだ家族との時間を。娘さんの散髪のついでに近くのショッピングモールへ。
ヘッダ画像はそのショッピングモールの”絵本屋さん”けっこう和む。好きな空間。
セールも始まってんだけど、服買うときってなんかテンションあるよね。なんでもいいわけじゃない。で、今日は特に「買うぞー」「欲しいー」ってテンションではなかったので、手帳のリフィルを買うことに。
もともとずっと「ほぼ日手帳」を愛用していてて、いつからだったかA5版の「カズン」を愛用。ただどうしても鞄が重くなりがちだったり、GoogleAppsをはじめとするデジタル系のスケジュール管理、課題管理がメインになったので、2017年はマルマンのニーモシネA4方眼ノートを持ち歩き手帳は持ち歩かなかった。とはいえ、結局、「手帳いる。手書き大事」となって2018年は割り切ってB6のEDiT Souple(スープル)とA4方眼ノートを持ち歩くカタチに。で2018年はちょうど自分のラップトップも小さすぎるの使いづらくて一回り大きな15インチをチョイスしたりで、「自分の身体のサイズから見て道具も小さすぎるとどうもしんどい。ストレス感じるな」ということを考えるようになり、結果EDiTは自分には小さかった。で、2019年はまたもとに戻ってほぼ日カズンに。また一年お世話になります。
(鞄が重くなるのは、、、結構無駄に会社と家の往復をしてる気がするのでちゃんと鞄の中を整理します。)
あとノートはまたマルマンのMnemosyne(ニーモシネ)のA4横方眼紙かな。
あと、、心身の健康のために弁当復活の作戦として、、、「栄養あるスープ」を取り込みたい。手帳売ってる店の横で、スープのレシピ本を手に取ったら「店頭展示品」のみで、レジにそのまま持っていくと、「あまりにぼろぼろなので申し訳ないですので、本屋さんか何かでお求め頂いたほうがよろしいかと」と売らない交渉を受けたり。
レジも混んでるのに、単純にチャリンと入金されるのに、、、不思議な交渉だったなぁと。
そんなこんなで1月2日はお買い物デー。
そろそろ明日から仕事モードに戻していくか。