見出し画像

HR technology conference 2024視察日記(keynote day2)

2024年9月24日から26日までラスベガスで開催されたHR technology conference 2024の視察日記を公開します。
今回は2日目の基調講演の内容です。

KEYNOTE | HR Technology 2025: An Existential Change Driven By AI

はじめに

HR(人事)分野における技術革新が加速する中で、特に注目すべきはAI(人工知能)の進化です。企業の人材管理や採用戦略が急速に変化し、AIを活用したHRテクノロジーは、従業員のエクスペリエンス向上や業務効率化に大きく貢献しています。今回は、HR分野におけるAIの導入事例と、その未来について、あるカンファレンスでの講演内容をもとに深掘りしていきます。

HRにおけるAIの進化:効果と可能性

AIは、これまで手作業で行われていた多くのHR業務を自動化し、データに基づいた意思決定を迅速に行うことを可能にしています。特にHRテクノロジーの中で注目すべきなのは、採用、タレントマネジメント、従業員エクスペリエンス、スキル開発などにおけるAIの役割です。

1. 採用プロセスのAI化

従来の採用活動では、多くの時間とコストがかかっていました。しかし、ParadoxやHireVueといった企業が提供するAIソリューションは、これを一変させました。例えば、Paradoxが開発したAIエージェント「Olivia」は、採用プロセス全体を自動化し、候補者とのコミュニケーションを効率化します。このAIは、面接の調整や応募者の質問対応を迅速に行い、採用までの時間を大幅に短縮します。

また、Eightfoldのような企業は、AIを活用して応募者の履歴書をスクリーニングし、職務に最も適した人材を自動で選び出す技術を提供しています。これにより、人手でのスクリーニング作業の負担が減り、より適切な候補者を迅速に見つけることが可能となります。

2. 従業員エクスペリエンスの向上

AIのもう一つの大きな効果は、従業員エクスペリエンスの向上です。従業員が日常的に直面する業務上の課題や疑問に対して、WorkdayやServiceNowが提供するAIエージェントは、即座に回答を提供します。例えば、給与明細の確認や休暇申請など、従業員が自ら行う必要のある手続きが、AIのサポートによってシームレスに行えるようになっています。

また、BetterUpやCoachHubのようなプラットフォームは、AIを活用したコーチングを提供し、従業員のスキルアップやキャリア開発を支援しています。AIがパーソナライズされたコーチングプログラムを提案することで、従業員一人ひとりに最適な成長機会を提供できるようになっています。

3. タレントマネジメントとスキル開発

AIは、タレントマネジメントやスキル開発においても革命をもたらしています。SabaやCornerstoneが提供する学習管理システム(LMS)は、従業員ごとに異なる学習ニーズに合わせたトレーニングプログラムをAIが自動で作成し、提供しています。従業員のスキルギャップをAIがリアルタイムで分析し、必要なスキル向上を促進します。

さらに、内部の人材を効果的に活用するためのタレントマーケットプレイスを提供するGloatやFuel50などのプラットフォームでは、従業員が社内で新たな役割やプロジェクトに参加できるようにAIがサポートします。これにより、従業員はキャリアの成長機会を得ると同時に、企業は内部人材の最大活用を図ることができます。

4. AIがもたらすHRプロセスの自動化と効率化

ADPの「Lyric HCM」プラットフォームは、AIを活用して給与管理や人材管理のプロセスを自動化しています。特に注目すべきは、AIエージェント「ADP Assist」がリアルタイムで従業員や管理職の質問に対応し、データに基づいたインサイトを提供することです。これにより、HRチームは従来の手間のかかるタスクから解放され、より戦略的な業務に集中できるようになります。

AIが切り拓くHRの未来

HRにおけるAIの導入は、単なる効率化にとどまりません。AIは、HRの役割そのものを変革し、より戦略的な人材管理や従業員の成長を支えるものとなっています。今後もAIの進化は続き、企業の人事戦略において不可欠な要素となるでしょう。

特に、AIエージェントがより高度な業務をこなす未来が期待されています。例えば、従業員のキャリアパスを予測し、適切なトレーニングやプロジェクトに導くAIアシスタントが増えていくでしょう。また、タレントマネジメントや従業員エンゲージメントの最適化がさらに進む中で、企業はより柔軟でパーソナライズされた人事戦略を展開できるようになります。

まとめ

AI技術の進化により、HR分野における業務が飛躍的に効率化され、従業員のスキル開発やエンゲージメントがこれまで以上に促進されています。採用プロセスの自動化、従業員エクスペリエンスの向上、スキル開発の最適化など、AIがHRテクノロジーにもたらす恩恵は計り知れません。

これからのHRにおいては、AIを活用することが成功の鍵となるでしょう。人事担当者や企業経営者にとって、AIの導入は、企業の競争力を維持・向上させるために不可欠なものとなっています。AIがどのように自社の人材管理を変革するのか、今こそ本格的に考え始める時です。

この動画で紹介されているAI技術の導入事例

この動画で紹介されているAI技術の導入事例は、特にHR(人事)分野での革新を強調しており、以下のような具体的な事例やトレンドが取り上げられています。

1. タレントマネジメントにおけるAIの活用

  • 採用プロセスの効率化: ParadoxのようなAI企業が、採用のエージェントAI「Olivia」を導入し、採用プロセスを自動化しています。応募者はAIとのチャットを通じて面接の調整や採用ステータスの確認ができ、場合によっては応募から1日以内に採用が決まるケースもあります。このAIは特に高ボリュームの採用で活用され、通常何週間もかかる採用プロセスを大幅に短縮しています。

  • AIによる履歴書スクリーニング: EightfoldやHireVueのようなタレントインテリジェンス企業は、応募者のスキルや経験をAIでスクリーニングし、職務に最も適した候補者を見つける技術を提供しています。これにより、従来の人手によるスクリーニングの効率が飛躍的に向上しました。

ここから先は

1,517字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?