![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138097011/rectangle_large_type_2_38e78ab888a642bc0bc2a134243d92ba.jpeg?width=1200)
第三回スピンオフ、開催しました
御殿場100人ミライ会議スピンオフ第3回
第2回に続き、第3回目のスピンオフでも、前回のテーマについて意見の深掘りを行いました。今回は実際にイベント開催に向けて話を進めていたチームもあり、普段スピンオフには参加していない皆さんにも楽しんでもらう機会を作れるような企画を練ることができました。
前回のスピンオフの様子はこちらから見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713766782796-qkRT32eLih.jpg?width=1200)
今回の内容について
![](https://assets.st-note.com/img/1713766869376-fUKR60paR8.jpg?width=1200)
当日の様子について
【概要】
● 開催日:3月12日(火)
● 開催時間:19時~21時(※18時から個別相談会実施)
● 開催場所:森の腰ショッピングセンター「エピ・スクエア」
● 参加人数:22名
【当日の流れ】
○ 御殿場100人ミライ会議の概要説明(10分)
○ 各プロジェクト検討(70分)
- 駅前全開!!
(日中のまちなか賑わいづくりプロジェクト)
- 御殿場の魅力再発見ツアー
(多様な人たちが繋がる関係人口創出プロジェクト)
- ヒスピタリティ
(歴史文化を活用した産業創出プロジェクト)
- 地域交流拠点づくり
- スポーツを通じた中心市街地の賑わいづくりプロジェクト
〇 発表&意見交換(30分)
〇 総括・閉会(5分)
![](https://assets.st-note.com/img/1713829343463-Z5Y1WhlE7W.jpg?width=1200)
■駅前全開!!
3月9日にアンケートの配布を行い、3月12日にはこもれびカフェを実際に実施しました。その上で、近隣のお店の方に、協力していただけないか説明会の実施に向けて話し合いが行われました。
また、6月にイベントを開催できるような企画について話し合われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713829183124-DznxNWdAYs.jpg?width=1200)
■御殿場の魅力再発見ツアー
ツアーを行う際にどのようなコンテンツを主軸として用意することができるのかを検討しました。今回はそば打ち体験や農業体験、お酒の工場を見るツアーといった内容があげられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713829364616-RDEdreZOKG.jpg?width=1200)
■ヒスピタリティ
3月11日に実際に甲冑を着てまちあるきを行いました。ターゲットをどこに絞っていくのか。どのようなルートを通るようにした方が良いのかといった具体的なないようについて話し合いが行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713829770623-dO44SjHMtX.png)
■地域交流拠点づくり
実際に空き家活用を行いながら、地域の人が集まる拠点づくりとその仕組みについて計画する中で、具体的に建物の中でどのようなことを行えると良いのかを中心に議論が行われました。若者向けと高齢者向けに分けて実際にどのようなことができるのか検討されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713829209856-g7GpDZmd0a.jpg?width=1200)
■スポーツを通じた中心市街地の賑わいづくり
主軸として、スケートボートとアームレスリングを中心にどのようなことができるかを検討されました。まずは、どこでどのようなことができるのかを話し合いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713829228768-5JAsNyKnyk.jpg?width=1200)
次回の開催について
■詳細・申込はこちら
スピンオフ内初の講演会を開催!
4月よりスピンオフ内で講演会を実施していきます。(他の月については現在調整中です。)
静岡県内で空き家や空き店舗の活用を通じて、多様な交流や地域創世の機会に繋げている取り組み事例について紹介していただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713750833369-AOxL2fn1fr.jpg?width=1200)
今後の開催について
○ 5月23日(木)19時から
○ 6月20日(木)19時から