![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172494413/rectangle_large_type_2_4fac3ea82608a2b8248f6fe6b88d9e96.png?width=1200)
選挙ボランティア初体験!減税を求めて行動した話(さとうさおり候補)
今日、初めて千代田区長選挙のボランティアに参加した。手伝ったのは、公認会計士・税理士でもあるさとうさおりさん。
「減税」を掲げて選挙に挑んでいる。
実は、自分はこれまで政治にはほとんど興味がなかった。でも、最近の増税ラッシュやインボイス制度の導入で、「このままだと厳しいな」と危機感を持つようになったんだ。
自分は免税事業者の個人事業主なのでインボイス制度で税金が上がることで、かなり金銭的負担が増える。
そんな現実を目の当たりにして、「政治で税金を決めているなら、選挙で誰を選ぶかがめちゃくちゃ大事じゃないか?」と考え始めた。
当たり前だけど、いままでよくわかってなかったんだ、、、
そんな時、YouTubeでさとうさおりさんの活動を知った。
千代田区には財務省がある。さとうさおりさんは公認会計士で税理士で監査関連の仕事もしている。区長がさとうさおりさんになったら区長が監査法人のようなものだ(笑)
千代田区から減税の動きが強まれば、東京都、そして日本全体にも影響が広がるかもしれない。そう思って、少しでも力になれたらとボランティアに申し込んだ。
自分は埼玉在住だから、千代田区とは直接の関係はない。
実際にボランティアに行くと現場には新幹線で遠方から駆けつける人もいた。選挙のボランティアなんて初めてです。という方もたくさんいた。
実際に参加してみると、減税への期待の大きさや、佐藤さんに共感して動いている人の多さに驚いた。
選挙活動は2月1日まで。自分は少しの参加だったけど、こうやって多くの人が少しずつ行動することで、社会は変わっていくんじゃないかと思える。
減税が進んで、日本がもっと住みやすくなっていくと良いな。