回文集「くるくる・えぶりでい」6/27
きょう6月27日は「演説の日」です。1874(明治7)年のこの日に、東京・三田の慶應義塾で日本初の演説会が開催され、創設者の福沢諭吉らが演説を行なったことから制定されました。それでは回文を。
翁、福沢。
功徳、良い先生よ。
口説く技、工夫を。
[おう ふくざわ くどく よいせんせいよ くどくわざ くふうを]
この演説会で、福沢は「日本が欧米と対等の立場に立つためには、演説の力を付ける事が必要だ」と説きました。英語の「speech」の訳語である「演説」自体、彼が仏教語を基に作ったもの。まさに「功徳」ですね。