只今増量中! 自社商品や取り扱い商品、サービスにお得感はありますか?
こんにちは、Go4です。
自社商品や取り扱い商品、サービスにお得感はありますか?
今日は得したよ!
それはお得な感じがしますね!
これって得だよね。
得したら嬉しい!
このサービス内容はお得だ。
こんな感想のお客様はきっとリピーター様になりますよ!
得したことを友達に話たくて商品、サービス、お店の情報が広まるので、
さらにお客様が増えることになります。
お買い物中に、商品のお得感が伝われば購入に繋がります。
インパクトが強いほど衝動買いになります。
しかし、お得感が無ければ他社商品に、他のお店へ流れます。
お得過ぎて、経費が掛かり利益が減少しても困ります。
京セラの稲盛和夫様の教えにこのお言葉があります。
*売上げは最大限に経費は最小限に
*値決めは経営である
皆さんはどんなお得感を思い浮かべましたか?どんなお得感がいいですか?
どこかでご覧になったこともありますよね。
◆20g、20ml増量
◆+1個、+1バック付き
◆粗品、サンプル、試供品付き
◆数量限定お一人様2個まで
◆抽選プレゼント企画
◆今だけ価格、タイムセール
◆セット購入、家族申込み割引
◆クーポン券
◆会員申込み特典
今、多くの企業がお得感を出して販売されています。
お得プラン取り組みの違い
それぞれ考え方が違います。
● メーカーが作り出すお得感
・その商品の出荷数量、売上UPになるように(20g増量)
・自社ブランドの売上UPに(オリジナル粗品プレゼント、応募当選企画)
● 販売店が作り出すお得感
・お店全体の売上UPに繋がるように(ご家族で5点までOK、店頭プレゼント)
・来店数UPになるように。(数量限定、特売)
販売店様は、メーカーのお得感にさらにお得感を出すには、値引きや付加価値ではなく、POPなどで「おすすめ」や催事・エンドコーナーで、お得感を演出して行きましょう。
セール期間中は、内容を十分に知らなくても何となく、全体的にお安くお得な時だと思って頂けるお客様も多いようです。
今までお得感を出せていないところは、考えて見ませんか!
もう頭にお得感が出ましたよね。
それを実行して行きましょう!
売上UPに繋がります。
ここまでの方は、
明日も頑張って行きましょう!
では、次回をお楽しみに!
まとめ「お得感を考えるヒント」
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?