見出し画像

このことが無かったら五足のくつはできなかったに違いない その12.

五足のくつは東シナ海を見下ろす山にある。 道路からどこに旅館があるのか見えないようにすることに腐心した。

『時代の変化』

日本でも古くからの温泉地などへ行くと、 「よくこんな急峻なところにつくったなあ」というような 自然の造り出した地形に素直に従った旅館に出会い、 感心させられることがある。
しかし、いつのころからか、 私にとってみればつまらない旅館が増えたような気がする。
それは、 日本が高度経済成長期に入った頃から増えたのではなかろうか。 つまり、 工務店が旅館を造りやすい状態の土地にして長方形の箱を造り、 そのなかに客室を入れ込むという効率優先の手法である。
実際、私が、今の五足のくつAゾーンの部分の土地を購入した頃、 地元の数件の土木会社から、Bゾーンの土地とつないで、 コンクリートで平坦な土地にしないか、という提案があった。
そうすれば、大きい旅館ができるじゃないか、というわけである。
二つの土地の間を流れる小さい川は、 土管を通せばよい、という説明だったことを記憶している。
私は、その当時、建築よりも ランドスケープが主人公の旅館を創ろうと思っていた。
威容という形容詞で飾る建築、 たとえば、その玄関口を誇らしげに構える「グランドホテル」が その役割を終えようとしている時代の流れを感じていた。
何よりも大事なことは、 自然が教えてくれる時代に入ろうとしていたのだろうと思う。
隈研吾先生の「負ける建築」が刊行されたのは、 たしか2004年だった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?