![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113281953/rectangle_large_type_2_f218f79cc34961b661da8f93c9005e7a.jpg?width=1200)
THE BACK HORNとの出会い〜罠〜
THE BACK HORNさんといえば、つい3ヶ月ほど前、奈良にラジオの公開収録で来てくれました!この日は私の記念すべき30(ゴニョゴニョ)の誕生日ということもあり、素晴らしい誕生日プレゼントでした♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113282302/picture_pc_b793ae03a0f6d2544f69bd5e0b5779ea.png?width=1200)
毎年FM802さんが
ラジオの公開収録をしてくれます
さて、今日は私が初めて行った邦楽ロックバンドのお話を。
それまでヴィジュアル系に魅了され、絶賛バンギャ生活を送っていた私。
ある日、テレビにコミケに向かうオタクたちが映し出されます。
その映像を見て衝撃が走りました⚡️
ひとつのことにここまで情熱を注げるなんて!カッコいい!!楽しそう!!!
ということで唐突にオタクになりたかった私は、
オタクはガンダムを見てる人が多い→ガンダムを見ればいいのか!!!
(ほんと軽率ですいません)
と、丁度その時から始まったガンダムを見だしました。
その時見だしたガンダムのエンディングテーマがTHE BACK HORNさんだったのです。
(OPがL'Arc〜en〜Cielさんで、そこからラルクさんにもハマったのでまたその話は追々…笑)
その時は「ふーん、かっこいい曲じゃん」しか思っていなかったのですが…後日。
テナー回ぶりの登場。私の良き理解者、母。
母「今度知り合いに誘われたからライブ行って来るよ」
私「なんのライブ?」
母「THE BACK HORNてバンドらしい」
タイムリーすぎてびっくりしました。
まさかの母が先にバクホンデビュー(笑)
そこから興味が一気に湧き、他の曲も夢中で漁りだしました。
音源も素晴らしいですが、ライブに行けば心の臓まで響く音楽。
そんな生命の叫びを届け続けてくれている、THE BACK HORNさんと私の出会いの曲はこちら。
罠
全力全霊のボーカル、荒々しいギターに、唸るベース、その全てに負けないドラム
ギターソロが静かになるタイプの珍しい楽曲(当社比)
そこからラストサビに向かって盛り上がっていく。
いい意味で荒々しい、人間らしい曲だなぁと思います。
ストレイテナーさんと同じく25周年イヤーのTHE BACK HORNさん
これからもライブバンドとして「生きる」音楽を私たちファン届けていただけたらなと思います♪