長南という姓
私は、旧姓 長南(ちょうなん)といいます。1967年生まれで、当時は、朝鮮人!?と聞かれることがありました。
国籍や出自による差別が残っていた時代です。ずーっと辿れば、渡来人かもしれません。私の父は宮城の利府、母は秋田の二ツ井出身なので、私は「日本人です。」と答えてました。
長南(ちょうなん)という姓は珍しいし、出自を説明するのが、正直めんどくさくて、早く姓を変えたいとも思っていました。けど、今は、長南姓で生まれてきて良かった!と心から思っています。
参考*全国長南会ホームページより 長南氏系図 (www.ne.jp)
女性の場合、結婚後、相手の姓になることが多いので、長南姓も、いつかは無くなっていくのかな・・・と気になりますし、仮に長南姓が無くなったとしても、長南姓に関わりのある人や地域に、こんな一族だったと、伝えられることが出来たらと思い、noteやSNS等に投稿しています。
長南一族や、長南和泉守さんに関して書いたnoteです。
富山より先祖をしのぶ|御朱走松島(ごしゅらんまつしま) (note.com)
長南一族で一番強くて、義経公の親衛隊だった
長南七郎忠春さんについて書かれた記事です。
義経北行伝説 - shirabyoushitaiken ページ! (jimdofree.com)
姓を学ぶ・・・自分のルーツを辿ることで、先人たちから、沢山の力を貰っているような気がします。自分の生き方や在り方を創造するのに役立ちますし、先人たちの血を継いでいると思ったら、心強く感じますね。自分の命は自分のものだけじゃないって思えますから。
ということで、7月6日(荒天の場合7/7)平泉に行こうと考えています。あじさいが咲いていること、短い距離を歩いて、みんなでお詣りにいけたらと考えています。
今年のGWはお天気に恵まれてますね。皆さんも楽しまれてくださいね!