見出し画像

イベントへのご理解やご協力に感謝申し上げます

おはようございます。

夏らしいお天気が続いていますね。まもなく甲子園が始まるこの季節が大好きです。本日、母校が県大会準決勝に挑みます! もし甲子園出場が決まったら、応援に行きたいなぁ~💕
母校・山形城北、甲子園に向けて頑張ってください! ちなみに、明日、宮城でも決勝戦が行われます。

ごしゅらんウォーキングツアーは、数年前から、地域の協力者や地域事業者様とコラボレーションを行い、新しい価値や楽しみ方を提案しています。ご協力いただいている皆様には、心より感謝申し上げます🙏

ごしゅらんが目指すツアーの最終形は、お客様をはじめ、ごしゅらんの協力者、地域事業者、そしてごしゅらん自身の4者すべてが笑顔になる、お金の循環を持続継続することです。お金を払う側も受け取る側も、双方が「ありがとうございます🤗」と気持ちよく笑顔で交換できる形を作ってきました。そのために、企画をプレゼンするときに、予想される利益や、利益の配分方法をあらかじめ説明し、ご理解いただいた上で、運営してきました。

利益を受け取れない場合は、その利益をどこに回せば、イベントに関わったすべての方がハッピーになれるかを事前に考案し、可視化することで、利益を受け取れない方にも笑顔になっていただく運営を心がけています。これからも、この考え方を念頭に置いて進めていくつもりです。

4者のうち、誰かの負担で続けていくのは苦しいですし、仮にイベントが成り立っても、それを積み上げていくのは難しいと思います。

地域活性化につながる小さな商いですが、NPOでもなく、公益社団法人でもなく、地域団体でもなく、個人事業として、社会的信用の低い中、運営しています。
注)お付き合いいただいている、行政、企業、団代、法人さんは、皆さん、ごしゅらんを信用してくださっていますが、一般社会ではという意味で書いています🙏

しかし、限られた資金で知恵を絞り、地域の方々のご理解とご協力を得て、運営する楽しさは、お客様にも伝わっていて、それもごしゅらんの価値になっていると感じています。

「苦しくないんですか!?」「辛くないですか!?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。ただ昔から、競技スポーツをやってきて、競争の中で生きてきたせいか、チャレンジすることが楽しいのです。そして、このチャレンジに付き合ってくださる地域の方々や地域事業者さまやお客様には、感謝しかありません。

継続していくためには、常に変化を受け入れていくことなのかなって思っています。

もし笑顔になれないイベントになりそうな場合には、ちゃんと案を練り直して、再度ご提案させていただきます。

こんな感じの
ごしゅらんですが、引き続きよろしくお願いします。

ごしゅらん
鈴木

追伸
先日の石田家さんでの「うなぎとヨガ」
石田家さんに「うちもはじめてのことなのでワクワクしています!」と言っていただき、嬉しかったです。今週もよろしくお願いします💕

開始前に大雨が降りましたが、集合時にはお天気になっておりました
ヨガの後の鰻、美味しさ倍増でしたね!石田家さん、ご配慮ありがとうございました。
鰻も美味しいし、気持ちよくヨガできました!

いいなと思ったら応援しよう!