![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127726191/rectangle_large_type_2_ab328c27d7f376f3aad0593b5b8b30b2.png?width=1200)
初代は十兵衛時善(ご先祖さまの墓探し(2))
あと、仏壇の中から『過去帳』も。
![](https://assets.st-note.com/img/1705308204366-9rrIvhiK33.png?width=1200)
これによると初代の十太兵衛時喜さんが亡くなったのが宝暦5年。
西暦だと1753年で江戸時代中期。
そこから数えて自分が11代目らしい。
今まで自分の先祖のことなんて意識しなかったから、なんか不思議。
これもいい機会だし、ご先祖さまのお墓を探してみるか!
と思ったものの、先祖代々伝わる何かみたいなのもないし、近所に同じ苗字の人もいない。
(というか、今まで同じ苗字の人と会ったことがない)
父もあまり祖父(父の父)より前のご先祖さまのことはほとんど知らないらしい。
というのも、祖父が亡くなったのが父が1歳の時。
祖母(父の母)は平成まで生きてたけど、あまり祖父のご先祖さまについて話をする機会はなかったそう。
今のところ、仏壇の板と過去帳しかヒントがない。
ふーむ、どうやってご先祖さまのお墓を探そうか…