![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74381035/rectangle_large_type_2_df9f9ef864eb6f098d0d10c9ae82cffa.png?width=1200)
五泉市議会オンライン配信 アーカイブ無し?!
他の自治体に完全に遅れをとりながらも、ようやく2月定例会からスタートした五泉市議会のオンライン配信。アクセスした方も多いのではないでしょうか。
「配信なら、後からゆっくり見てみるか」と思った方もいらっしゃるはずですが、なんと生配信のみのアーカイブなし!世界的人気アーティストのライブでも配信後に一週間は視聴できる時代です・・・。
今後の見通しも含めて五泉市 議会事務局に問い合わせました。
回答は五泉市議会ではリアルタイム配信のみでアーカイブの公開は行っていないとのこと。配信方法についてどこで意思決定をしているかお聞きしたころ、市議会の議会運営委員会で行っていることが確認できました。
現在、議会運営委員会に所属する議員は7名。
鈴木 良民(委員長)
佐藤 浩(副委員長)
阿部 周夫
羽下 貢
伊藤 昭一
白井 妙子
波塚 静亮
![](https://assets.st-note.com/img/1647414636477-SY6zdk6Jct.png?width=1200)
ちなみにインターネット配信を行っている新潟県内の自治体では、五泉以外は全てアーカイブ公開を行っています。公式サイトの他、Youtubeの併用や地域内のケーブルテレビ・ラジオでの配信を行っているところもある。
次回定例会までに委員をつとめている議員へ問合せてみようと思います。来年予定の市議会議員選挙に向けて、開かれた市政に積極的な方かどうかの試金石になるかもしれません。
オンライン配信のアーカイブが無いだけでなく、五泉市議会は会議録の公開も非常に遅い。情報公開は民主主義の基本、情報がなければ誰も参加できません。
今後の動向を見まもっていきたいと思います。