見出し画像

チームメンバーとしてフォローしにくい人

あまりチームメンバーとして迎えたくないなー、という個人的な意見。フォローしづらいというか、あんまりしたくなくなる。

その理由もあわせて書いてみたい。


「~ねば」「~べき」「本来~だ」などが口癖の人

言葉を使用するシーンによると思うけど、「~ねば」「~べき」みたいな言葉は境界線を引く言葉だと思ってる。

私は「こうあるべき」と線を引いており、この線の反対側の人は敵です!

ということを表明する言葉だと思っている。

実際、反対側の意見を言った時の食いつき方、噛みつき方、ヒートアップの仕方など、結構めんどくさかったことが多い。つまり、経験上ではあるが

・対話ができない

・相手を打ち負かそうとする討論に発展しやすい

というめんどくさいことが多い。極論すると話を聞くこと(傾聴)が苦手な人。


周りにそんな人いないですか?

トップダウン的な進め方や強烈なリーダーシップを発揮する(そんな人についていくことに何の抵抗もない)チームであればそれでもいいかもしれないけど、みんなが主体的にフォローをしあい、時に議論を重ねていい方法を見つけていこうとするチームを目指すのであれば、ちょっとしんどいかもしれない。

ただ、話を聞くこと(傾聴)自体はトレーニングすればある程度はできる。問題は、本人に傾聴できていないことを聞き入れてもらえるかだ。

というわけで、フォローするのがめんどくさいのであまりメンバーとして加えたくないという個人的意見。

いいなと思ったら応援しよう!

あっきー(関戸 紹恭)
購入&サポート、いつもありがとうございます!とても嬉しいです。いい記事を書かれている他の方へのサポートや拡散にも協力していきます!