![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71929141/rectangle_large_type_2_5fd1e57d73b5b416025c1e0669c16cfd.jpg?width=1200)
おばあちゃんのホスピタリティ
春休み。
少しのあいだ再開した就活戦争(My World War II)に終止符を打った。
学生最後の春休みということをいい訳に、Airbnbでひたすら好きなことを探し、おばあちゃんと過ごす。最近はそんな感じで、ぬるま湯に浸っています。
今日は、車で40分ほど離れた、母方の祖父母が暮らす家へ。
着いて早々に、
『おかえり〜。みてみて、コロ⤴️ッケ揚げたんやけど、穴があいてまった。朝のテレビで丁度やっとった、おからコロッケ、美味しいか食べてみて。』
と、昼食の味見をさせてくれた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71925281/picture_pc_fe4ae9e1580af03b0d5295e8fd8b5e94.jpg?width=1200)
こんなの、、宇宙一美味しいに決まっている。
昼食は、カフェのランチプレートのように、冷蔵庫にあるもの(祖母の四次元ポケット)から引っ張ってきて、彩り豊かに盛り付けてくれた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71925242/picture_pc_7f55933f1cc6b574b0f058f2f35cbbbc.jpg?width=1200)
煮物や揚げもの、シチューといった、なんてことない料理だけれど、この料理たちには、おばあちゃんスピリッツがたくさん詰まっている。
(以下の魂、三つ)
〜 おばあちゃんスピリッツ 〜
No. 1 夫を想う心
がん治療を終えたばかりの祖父は、固いものを食べると、すぐに喉を詰まらせてしまいます。彼自身沢山噛むように心がけてはいますが、美味しさのあまり、勢いあまって喉を詰まらせても、ちゃんと飲み込めるように。キャベツは温野菜で柔らかく。南瓜の皮は適度にむいてくれています。
No. 2 ビタミンオタク
これもビタミン、あれもビタミンやでね。と、ほとんど全ての料理で、こんなビタミンがあるんやで、と教えて提供してくれます。信ぴょう性は確かではないですが、体に良いと感じながら食べることは、脳にも体にもきっといいはずです。
ちなみに、『塩麹』には、お肌、疲労回復に万能ビタミンBが含まれています。
No. 3 つかれ〜⤴️酢
健康食品ラバー。青汁や野菜ジュースを通販でとっているのですが、こちらはクエン酸100%のすっぱい結晶です。味付けは薄めにして、玉ねぎと人参のなます、漬けもの、焼き魚(レモンの代わりに)、あらゆるものにふりかけています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71926951/picture_pc_02b409d47753ef1410f07bd94233539e.png?width=1200)
おばあちゃんの知恵を目前にすることは、本を読んで偉人の金言をみるよりも、何倍も役に立つ気がします。
『砂糖とつかれ〜酢と、湯。ばあばは、そうやっては飲んどった。
そやって飲めば、体にも入るし、熱中症も防げるでしょ。そやもんで、私は酸いのが好き。』
昨今の健康食品といえば、いろいろステキな発明で溢れています。
選択肢がたくさんあることは、とても贅沢なことですが、たまに疲れてしまいます。
そんなとき、祖母の話を聞くと、その選択肢を狭めて、より自分の正解に近い道(Own Right Decision)に導いてくれる気がするのです。
祖母 『この蜜柑、明日、東京のトモちゃんに送ってやろ。』
私 「ばあば、なんでも、まわりの人とシェアしていて素敵。」
『いのちが、明日終わるかも分からんでな〜。』
おまけ
今日もなんだか時間が有り余っていたので、祖母の真似してペン習字。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71929248/picture_pc_c43056a9c9df7f50bd2e188ccb319b8b.png?width=1200)
明日も おはよう が聞けますように🌝
おやすみなさい