#すぐやる2020 〜忙しいあなたの仕事をどんどんラクにします!(¥980)
■■ はじめに
■「すぐやる」は永遠に不滅です!
おつかれさまです。GOROLIB DESIGNの渋谷吾郎です。
ビジネスにおいて、「すぐやる」という考えは大変有効です。
マツモトキヨシの創業者が設立した、松戸市の「すぐやる課」は有名です。
すぐやる課の壁には、「すぐやらなければならないもので すぐやり得るものは すぐにやります」という書があるそうです。
この本では、現代版のすぐやる方法を提案します。
すぐやる課は1971年の発足ですが、インターネットとスマホの普及により、すぐやるための環境は素晴らしく整っています。
■ 仕事を好きになるとても簡単な方法とは?
仕事を好きになるコツは、今すぐやることです。
仕事は、すぐやると感謝されます。大事な時間を割いてくれたことに、お礼を言われるのです。
感謝されると、その仕事が好きになります。人は、誰かのお役に立つために仕事をしているのです。世の中の構造は、とてもシンプルです。
仕事をすぐやらないと、頼んだ側は「忘れているのかな?」と勘ぐります。忘れていませんか?と確認したくなります。
頼まれた側は、言い訳が必要になります。忙しくて忘れていた場合は、大変です。
頼む方は「随分時間がかかったな」と思います。お礼の気持ちが、薄まってしまうのです。
頼まれた方は「あまり感謝されないな」と思います。忙しい時間を割いたのに、良い気分がしません。こうなると、その仕事が嫌いになっていきます。
これは、双方にとって悪い循環です。
仕事を続けたければ、仕事を好きになることです。そのためには、すぐやることが大事です。
■ なぜ「あとでやる」がダメなの?
この本では、「すぐやる」の反対語を「あとでやる」とします。
仕事をあとでやると、言い訳が必要です。
言い訳は、自分の正当化であり、何の生産性もありません。言い訳を考えている時間は、大変もったいないのです。
すぐやると、忘れようがありません。そもそも、覚えておく必要がないからです。
しかし、あとでやるとなれば、忘れない工夫が要ります。優先付けやスケジューリングも必要になるでしょう。業種によっては、放置することで被害(仕事の量)が大きくなることもあります。
このように、あとでやることには、何のメリットもありません。
■ 納期に関係なくすぐやる
私は、仕事が早いと言われます。
これは、自慢でも能力のひけらかしでもありません。私はスケジュールが立てられないのです。目の前にあるタスクを、優先付けできないのです。
参考:#どんとこい発達障害!スケジュールが立てられない人の大逆転!仕事術|gorolib|note
https://note.com/gorolib/n/n64f6b52b516c
そのため、頼まれたことはすぐやります。だから、仕事が早く見えるのです。
すぐやると、スケジューリングが要らないことに気づきました。
覚えておくことも、優先付けも不要です。これは、画期的なことでした。
そのため、お手すきでお願いしますと言われても、私はすぐにやることにしています。
■ メールの返信を放置すると?
メールの返信を放置すると、放置した言い訳が必要になります。
作業依頼のメールならば、それを終えないと恥ずかしくて返信できません。「今まで何してたの?」と言われたくないからです。そのため、返信は余計に遅くなります。
メールは、すぐに返信します。挨拶やお礼ならば、すぐに返信できますし、言い訳も要りません。
分量の多い確認メールには、「不明点は明日までにまとめます」と返信すれば良いのです。
すぐ返すためのうまい言葉は、たくさんあります。
■ 仕事には意志力が必要
近年、意志力という言葉が注目されています。
意志力とは、決めたことを成し遂げる力です。やる力、やらない力、望む力で成り立っています。
やる力とは、仕事を目標に向かって成し遂げる力です。やらない力とは、欲望を抑える力です。そして、望む力とは、やりたいことをイメージして計画する力です。
仕事では、この意志力を連続して使っているのです。
その日に使える意志力には限りがあり、意志力は睡眠によってのみ復活するそうです。
仕事をして、疲れたら寝る、というサイクルは理にかなっているのです。
仕事する上で大切なのは、限られた意志力のやりくりです。
■ 何もしないのに疲れる原因って?
何もしないのに疲れる原因は、ここにあります。
あとでやると決めると、それを成し遂げるまで意志力を少しづつ消費します。そして、今はやらないためにも、やらない言い訳を作るためにも、意志力を使ってしまうのです。
これらは、完全に意志力の無駄遣いです。何もしないのに疲れるのは、これが原因です。
意志力を燃料とすれば、あとでやることは「燃費の悪い運転」と言えます。
■ 意志力の燃費を上げるには?
意志力の燃費を上げるには、すぐやることです。
その仕事を今すぐやれば、余計な意志力を使わずに済むのです。
その日に使える意志力には、限りがあります。意志力に余裕のあるうちに、すばやく処理することで、よい仕事ができるのです。
■ どこから読んでもいいんです!
この本では、仕事がすぐにできない原因を徹底的に突き止めます。そして、すぐやるにはどうしたらよいかを、わかりやすく提案してまいります。
この本は、どこから読んでもお役に立てるような構成にしました。できそうなところから、実践いただければと思います。
お役に立てれば幸いです!
【目次】
─────
■ はじめに
・「すぐやる」は永遠に不滅です!
・仕事を好きになるとても簡単な方法とは?
・なぜ「あとでやる」がダメなの?
・納期に関係なくすぐやる
・メールの返信を放置すると?
・仕事には意志力が必要
・何もしないのに疲れる原因って?
・意志力の燃費を上げるには?
・どこから読んでもいいんです!
■ 第1章:すぐやる技術
・メールやLINEはすぐ返信する
・迷惑メールの判定を機械にまかせる
・営業さんから営業力を学ぶ
・込み入った案件は電話にする
・すぐにググる
・良い道具を揃える
・道具を決めた場所に置く
・少しだけやってみる
■ 第2章:集中するための技術
・気になることを減らす
・少しづつ断捨離をする
・障害物を少しづつ取り除く
・メンテナンスが必要なものを手放す
・ネガティブな感情を外に出す
・スマホに首かけストラップを付ける
・おやすみモードにする
■ 第3章:すぐやれないときの回避術
・メールを印刷して積んでおく
・その時間まで忘れる技術
■ おわりに
・前例のないことに立ち向かうために
© 2019 GOROLIB DESIGN
─────
■■ 第1章:すぐやる技術
■ メールやLINEはすぐ返信する
メールやLINEには、すぐ返信します。
未読通知が溜まっているのは、気分が良くないからです。スマホを見るたびに気になります。
もし、この情報がお役に立ちましたら、サポートをお願いします。いただいたお金は大切に使います!