17. アートボード幅の白抜き文字をつくる

■タイトル文字の白抜きって意外に面倒なんですよね…

 さて今回も文字を扱います。対象はタイトル。図版の中の「大きめの文字」とお考えください。

 すでに入力されている文字を白抜き文字にして、アートボード幅の背景をつけるというのをやってみましょう。基本的には前回(16. 文字の1行目だけを白抜きにする)とやることは同じです。

 具体的な仕様としては

(1)選択オブジェクトの文字色を白にする
(2)その背景にアートボード幅の色付きの長方形を描く

 の2点となります。エラーチェックこそしませんが、対象オブジェクトはひとつのテキスト(かつ1行)の前提です。また(2)の長方形は

・アートボードの上端
・アートボードの両端

に接するものとしてみましょう。この長方形、すべて座標で計算できるのですが、手動で描くとかなり面倒です。今回もスクリプトのちからで解決していきましょう。

ここから先は

2,656字 / 2画像
この記事のみ ¥ 150

もし、この情報がお役に立ちましたら、サポートをお願いします。いただいたお金は大切に使います!