![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116324501/rectangle_large_type_2_9ca7c3266ac31294343b50e271a057ea.png?width=1200)
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」について
この記事の要約
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」は、善悪の境界と人間の心の複雑さを繊細に描いた作品である。犍陀多の救済のチャンスとその後の行動を通じて、人間の本性と救いの難しさを巧みに示している。
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」は、善と悪、救済と罪の概念を巧みに描いた短編小説である。物語は、罪人である主人公・犍陀多(かんだた)が地獄での救済の機会を得る場面から始まる。彼は生前、蜘蛛を助けたことが唯一の善行であった。その蜘蛛が天から糸を垂らしてきて、犍陀多に地獄からの脱出のチャンスを与える。
しかし、物語は単純な善行が報われる話ではなく、犍陀多の心の中のエゴと欲望が浮き彫りにされる。天国へと昇る糸に他の罪人たちもしがみつこうとする中、犍陀多の本性が露わになる。彼の「他の者は昇らせない」という心の叫びは、人間の自己中心性や独占の欲を象徴している。
芥川は、「蜘蛛の糸」を通じて、善行一つがどれだけ大切であるかを示しつつ、その善行だけでは人間の救済が困難であることを示唆している。人間の心の中に潜む欲望や嫉妬、そして善と悪の曖昧さを繊細に描き出している。
この作品は、善悪の境界や人間の救済の可能性を考えさせるもので、読者自身の心の中を見つめ直す契機となる。芥川の独特な筆致と物語の深い哲学的なテーマは、多くの人々に深い印象を残すことだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
![gorojy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172166903/profile_a9600fc7e2166bc937e3b5560c69d5cc.png?width=600&crop=1:1,smart)