遠征初心者によるsideM×シーパラお仕事メモ
★はじめに
当記事は2023年2月4日~3月15日まで開催中のアイドルマスターSideM×横浜・八景島シーパラダイスコラボイベント【315 WINTER PASSION!!!】について、レポート兼遠征・SideMイベント初心者の方向けにオススメ(気付き)ポイントなどをまとめたものです。(現在随時加筆修正しております)
出来る限りネタバレ(イベント詳細)を避けたうえで、事前に不安だったことや、参加後に感じた「これがあったらいいかも」と言った点を記載しています。
イルカショー参加予定の方はもちろん、島内コラボを楽しみに行く方、行こうかどうかまだ迷っているという方への参考になれば幸いです。
ちなみに、少しでもSideM(サイスタ)が、特に古論クリスさんが好き・気になるという方には参加されることを強くお勧めします!八景島に入った瞬間から、絶対にご満足頂けると思います…!
時間ない!長文アレルギー!という方は各項の太字にした部分だけサラーッとご覧くださいね。
★これを書いているPのこと少々
古論クリスおよびLegenders担当P、そして315プロのいちファンです。いわゆるオタ活経験に乏しく、この度は文字通り右往左往しながら現地へ突入させて頂きました。
SideMとは長いお付き合いですが、地方民ゆえに現地遠征やコラボイベントに関してはまったくの素人ゆえ完全初心者目線での記事となっております。歴戦のPさんはどうぞ生温い目で見守ってください。
1:服装編
この項では、2月5日に現地入りした際の服装について記載しております。特に遠方からお越しの方の参考になりますように。
【2/17追記:本日の予報では2/19は 17/13℃ と一気に気温が上がる様子なので適宜ご確認ください!】
・当日の天気と体感
気温は約11℃/4℃、風もなく快晴という315に恵まれた1日。
筆者は北国からの遠征だったため、悩みつつ厚手のコート+ブラウス+ヒート○ック+起毛タイツという真冬仕様の出立ちで参じましたが、これでも比較的過ごしやすかったです。日差しは暑いものの、たまに前を開ける程度で問題なし。
しかし日が落ちてからは一気に気温が下がり、イルカショー入場整理では長時間屋外待機となり手足が冷え切ってしまいました。ベンチにヒーターが入っていたのでお尻だけはポカポカでしたが、寒さに耐えながらの鑑賞となりました。コラボタオル買っててよかった。(宣伝)
3月にはだいぶ暖かくなるでしょうが、基本的に屋外は常に潮風があり、日中でも陽射しがないと体感温度は低くなると思われます。
暑くて上着要らない…となってもコインロッカーがありますので、寒さに弱い方は風を通さない外套を選び、脱ぎ着で調整出来るように防寒(防風)を優先していくのがオススメです。
・とにかく歩くので機動性優先で
島内は広大で、水族館(アクアミュージアム)だけでも結構登ったり降りたりと運動量がすごいことになります。基本的に屋外を歩いて水族館エリアと遊園地エリア、飲食店やみやげ店を巡ることになるので、気候によってはさらに移動が困難となる場合も考えられます。
出来るだけ歩きやすい靴と、両手が空く状態で臨まれることを推奨します…とブーツで行っちゃった筆者が申しております。
2:持ち物・事前準備編
この項では、実際に持っていてよかった・必要だったと感じたアイテムを記載しています。そもそもイベントって何を持って行けば…?という方はご参照ください。
①モバイルバッテリー
島内に入ったその瞬間から、きっとあちこちで写真や動画を撮りたくなるはず…。また、後述の探検ラリーでは仕様上データ通信が頻繁に行われます。ガンガン電池減ります。
園内にレンタルバッテリーもありますが、返し忘れや不具合も耳にしましたので自前で用意すると安心です。
②A4クリアファイルが入るケース・鞄
各種ラリーに参加予定の方向け。『海の生きもの探検ラリー』はラリーシートがB5+特典ポストカードですが、3種の『PASSIONラリー』はシート+特典クリアファイルともにA4サイズなので、折らずに持ち帰りたい場合はA4ファイルごと入るケース・鞄などをご持参ください。
③カード&コースター用スリーブ
コラボ特典をきれいに保管したい&現地トレードする方向け。なお筆者はこれまでトレード文化に触れてこなかったため、すっぴんでお渡ししてしまいました(その節は申し訳ございません…)。
グッズ購入特典のSNS風カードは一般的なカードサイズやぱしゃこれよりほんの少しだけ縦が長く(約90mm)、スリーブによってはギリギリか1㎜程度出るかもしれません。コースターは一般的なコースターサイズです。安心。
④P名刺
プロデューサーの必需品(?)、P名刺。日頃からネット上などでお付き合いがあるPさんと、もしかしたらコラボによって直接会えるかもしれません。
島内は広くとも比較的何度も経由するエリアがあるので、同日に島内にいればどこかのタイミングで会うことも難しくなさそうです。実物が作れないという方も、アイマス公式アプリの『Pグリ』を使えばバーチャル名刺が簡単に作成&交換可能。
⑤担当/推しのグッズ
筆者はこれまで外でのP活/オタ活にあまり馴染みがなかったので、アクスタやぬいぐるみなどのグッズをどの程度持参してOKなのかずいぶん悩みましたが、結果として持てるだけ持っていけばよいという結論に落ち着きました。美しい海や幻想的な水槽の前に担当が立っている写真、めちゃくちゃよかったです。今日この時の思い出を撮れるのは今日しかないんだ精神で。
なお、落とし物・忘れ物にはご注意くださいね!なくしたことに気付いたら、諦めずにインフォメーションへ問い合わせてみてください。有人インフォメーションは『アクアミュージアム1F チケット売場横/オープンマーケット/マリンゲート入口』の3箇所にあります。どうか再会できますように。
⑥THE 現金
一部店舗は現金利用のみとなっています。筆者の寄ったレストラン、みやげ店は偶然ほぼキャッシュレス決済(クレジット、PayPay利用)が出来ましたが、屋台系(クレープなど)は使用できない模様。島内にATM(横浜銀行)もありますが、事前に用意していくと安心です。
⑦紫外線・ヘアケア用品
余談となりますが、島内はあたりまえに潮風を浴び続けます。ついでにお外のベンチで気持ちよくカレースープを飲んだりしていると日光もガンガン浴びます。肌は乾燥し、髪がめっちゃキシみます。優雅にクルーズ船など乗った後にはもう乱れ髪の極致でした。
日焼け止めはもちろんのこと、ヘアオイルなどでがっつり髪を守ってあげてほしい。ゴワゴワPからのおせっかいです。
3:PASSIONラリー編
この項はS.E.M&Beit&High×Joker版の『PASSIONラリー』に参加される方向け解説です。
こちらは時間の都合上参加出来なかったため、外部から見た感想となりますことをご容赦ください。
『PASSIONラリー』は島内のあちこちに配置された各メンバーのパネルを廻りながら問題を解いていく形式で、3種それぞれ内容が違います。が、3種とも共通して長時間歩くことになります。問題についても一部は少しだけ難しい…?という声もあったようなので、体力と時間に余裕を持って参加するのがよさそうです。
こちらのラリーは島内中心部にあるベイマーケットC棟2階『ウエスタンゲームハウス』にて各ラリーシートを購入するだけでそのまますぐに参加できます。クリア特典の交換もこの窓口です。(入園料不要)
コラボ期間内なら日を跨いで遊んでも問題なく、さらにはラリー自体も入場料不要エリア内で完結しますので、複数日に分割してチャレンジするのもアリです。
持ち物の項でも記載しましたが、シート・特典ともにA4サイズとなっていますのでご注意ください。また、簡易筆記具は窓口で貸出して下さるそうです。
4:海のいきもの探検ラリー編
この項は古論クリス×鈴木香里武さんによるコラボ企画『海の生きもの探検ラリー』に参加される方向け解説です。説明の都合上、多少のネタバレを含みますのでご注意ください!
また、この部分だけは少々熱量が高い文章になるのをお許しください。
冒頭でも述べましたが、『古論クリス』のことが少しでも気になる方は絶対に参加して頂きたい…!と何度でも広く強くお伝えしたいです。どうか彼のお話を聴いてみてください。事務所の仲間との会話とはまた違う、同分野の学者同士による貴重な対談の機会となっています。
*内容について概要
前項同様ラリーと銘打っていますがこちらはクイズ形式ではなく、シートに記載の解説を順は問わずすべて聴き終えることで特典がもらえるスタイルです。水族館(アクアミュージアム)内でほぼ完結します。時間がなかったり混んでいる場合は少し離れた位置でも聴けますが、可能な限り実際のスポットで聴くのがオススメ。古論さんの担当として、まさに夢にまで見た体験が現実になります!
参加には水族館入口横にある『チケット売場』にてラリーシートを購入のうえ、後述のアプリを使用します。クリア特典交換のみPASSIONラリーと同じ『ウエスタンゲームハウス』にて行いますのでお忘れなく!営業時間にもご注意ください。
*注意点
参加にはラリーシートの他、ARアプリ『COCOAR(ココアル)』が必須です。島内freeWi-Fiがあるものの利用区域が限られるため、事前DLを推奨。【2/25追記:公式サイトからのリンクは上手く作用していなかったようなのでapp storeに直接飛ぶようにしました。Androidの方はこちらから。】
アプリからシートの画像を読み込むことで解説動画が流れる仕組みになっており、1画像ごとにDLが行われますが、水族館内は暗い&電波が極めて弱いため非常に時間がかかりました。邪道ですがあらかじめ電波のよい場所ですべての動画をDLし、各解説スポットでアプリ内履歴から再生…という方法がスムーズかもしれません。
なおこちらの解説動画は園内でしか再生出来ません(具体的な可聴範囲は不明)。クリア後の特典ボイスのみ島外でも聴けますが、コラボ期間終了後も聴けるのかは不明です…。音源販売切実に希望したい。 イヤホン推奨ですが、無線だとうまく出来ないという意見が見受けられましたので有線イヤホンが無難です。著者も無線だと接続失敗しました。(アプリの音声設定から修正できるそうですがこちらは未確認です)
また、当然ながら土日は一般客でかなり混雑します。館内かなり暗い場所もあるので、解説を聴く際は足元をすり抜ける俊足ちびっこに十分ご注意のうえ、譲り合ってみんなで気持ちよく楽しみましょう!
*シートの画像読込のコツ
筆者もやや苦戦しましたので追記します。シートの画像をアプリで読み込む際は、
①なるべく紙面が明るく見える状態で
②画像の枠内めがけて一度カメラをぐっと寄せ、ゆっくり離しながら枠に合わせる
この方法が比較的読み込みやすかったです。調子がいいときはこんなことせずとも一瞬で入りましたが…何度も失敗する方は一度お試しください。
5:イルカショー編
この項は2月19日 C.FIRST出演スペシャルイルカショーに参加される方向け解説です。こちらも多少のネタバレを含みますのでご注意ください!(取り消し線部)
【※2/15 追記:C.FIRST回は正式に声出し解禁になりました!】
*持って行くといいもの
防寒用品:服装編でも記載しましたが、約45分間(予定)を半屋外でじっと座って観るので冷えます。足元、手指を温められるもののご準備を。
ペンライト・リングライト:お持ちの方はぜひとも持って行ってください!315の景色が待っていること間違いなしです。クラファペンラと併せて、某曲の某順にカラー設定したミックスペンラがあるとさらにハッピーかもしれません。コールの準備はOK?
自作うちわなど:2/5公演を観た感想としては「持って行けばよかった…!」です。とりあえず、近い。余裕があればぜひ。レギュレーションは通常のライブに準じれば問題なし。
*座席について:事前アナウンスの通り座席指定なし、発券時の整理番号順(約50人区切り)に次々入場していく方式でした。中央に大型モニターもあるので基本的にはどの席でも楽しめますが、気になる方は日中の会場を見て把握しておくのもよいかもしれません。(3人およそ見慣れた立ち位置かな…と予想します。2/5は3人とも端から端まで動いてくれたので実質全席アタリでした。)
追記:2/19公演は声出しも解禁になりましたので、めいっぱい担当アイドルたちを応援してきてください!!!(周囲へのご配慮もお忘れなく!)
6:番外編・雑感など
以下にはその他イベント全体を通して感じたことなど、思いつくままフランクに綴りました。超個人的内容かつ長文になりましたので、お時間に余裕とご興味がありましたら読んで頂ければ嬉しいです。
※ここからは ぬい撮り写真がありますのでご注意ください。
*気になったおみやはその場で買え
おみやげコーナーは園内のあちこちに分布しており、微妙にラインナップが違いました。田舎者の感覚で、定番っぽいお菓子などは全店舗置いてるだろ~などと目星だけつけて後回しにした結果、最後に必死で探し回ることに…。多少荷物になっても時短優先なら都度購入が吉です。
なお、古代/深海生物が好きな著者のオススメショップはベイマーケットD棟2F『YY SHOP』さんです!古論さんの解説フリップでおなじみ(?)ミドリフサアンコウや、ハナデンシャ、コシオリエビにデメニギスなどのニッチな海洋生物のぬいぐるみがわんさかいて大興奮でした。わりとひっそりと奥に置かれています。ぜひ運命のおさかなと出会ってください。
*水中特化カメラアプリ『SILKYPIX AQUA』
水族館での撮影時にオススメのカメラアプリ。水族館や水中で発生する色の偏りをワンタップで鮮やかな本来の色に修正して撮影。機能を絞り直感的に使えるシンプル設計です。やや電池消耗が早くなるのだけが難点。
普段から愛用しているアプリでしたが、このたびひょんなことから開発さんの中にもプロデューサーがいらっしゃるという嬉しい事実が判明しましたので、様々な感謝感激を込めて声を大にしてお伝えします。これはダイマです。
『SILKYPIX AQUA』(iPhone専用)
定価320円ですが現在なんと無料DL中!課金させてください! ダイマはともかく本当にオススメなので、ぜひ使ってみてくださいね。そしてSNSなどで楽しかった思い出を共有してくださると嬉しいです。私が。
*『リヴァイアサン』2/21より復活! これは唯一のでっかい心残りですが、2/5は冬期間運休で乗れなかったサーフコースター 深怪邪龍神リ・ヴァイア‼︎リヴァイアサンが2/21より運行再開予定です!
後期に行かれるPはどうか著者の分まで深淵から目覚めてきてください…!
*島内ホテル『シーパラダイス イン』
2/5-6に宿泊。特典&朝食付きかつチェックイン~アウト日まで使える(1泊なら2日分の)特製フリーパス付きなのに2名1室約11000円/1人という謎の価格設定(予約当時)に半信半疑で予約しましたが、とっても快適でした。建物自体がやや古そうなのは否めませんが、清掃が行き届いていて綺麗です。客室設備は必要最低限ながら海の見えるテラス付き。さらには隣接のふれあいラグーン優先入場権や園内一部施設で使える割引サービスなど、至れり尽くせりでむしろ不安になる始末。しかし何よりスタッフさん皆優しかったのが嬉しかったです。
今現在からの予約だと少し値上がりますが、2日以上滞在でゆっくり水族館&アトラクション類すべてを廻る予定であればこちらもご一考の価値ありです。ホテルスタッフさんたちの健康と幸運を心から願う。
★むすびに
お疲れさまでした。ここまでの長文を読んでくださる方が果たしているのかと思いつつ、あの最高に楽しかった2月5日の思い出をなんらかの形として残しておきたく、徒然綴らせて頂きました。
これから参加される方の疑問が少しでも解消したら幸いです。ぜひとも全力で楽しんできてください!
最後に、今回SideMとコラボをしてくださった横浜・八景島シーパラダイス様、アトフェス様、鈴木香里武様、及びこの企画に関わるすべての方々へ、海よりも深い感謝を記して結びと致します。
このたびは素晴らしいコラボを本当にありがとうございます!
担当が目指す夢のひとつが叶う瞬間に、リアルに立ち会えたこの感動は何物にも代え難い大切な思い出です。
この素敵なご縁が今後も続きますよう、なにとぞお願い申し上げます。
当記事へのご意見ご感想、訂正箇所などございましたらお気軽にコメントよりお願いします!とっても励みになります!(Twitterにも大体常にいます)
最後までお読み頂き誠にありがとうございました!