
【国試対策日記】怒涛の7月、そして暇な8月。
※注意
大げさな見出しですが、みえ方にはやはり個人差があるようです。
7月が終わり、本格的な夏が始まってしまいました。
もう、とっにかく暑いほんと。
7月は就活で忙しく、なかなか思うようにいきませんでしたが、気を取り直して振り返っていきます。
7月の振り返り
まずは7月に立てた目標を見てみます。
Q-Assistを受講し終える
国家試験の過去問を1年分解く
内科・外科範囲のQB1周目問題を始める
同時に公衆衛生のQB1周目問題を解き始める
夏メディックメディアの模試を受ける
このうちやり終えたのは…(線で消してあるものがやり終えたものです)
Q-Assistを受講し終える
国家試験の過去問を1年分解く
内科・外科範囲のQB1周目問題を始める同時に公衆衛生のQB1周目問題を解き始める
夏メディックメディアの模試を受ける
この1つのみでした (´;ω;`)
言い訳がましいですが、7月と8月初旬にかけて就活の準備で忙しい&ひっさしぶりの長い休みで羽を伸ばしすぎました。
国家試験の過去問はそもそもまだ購入していなかったので解くことができませんでした。
また、夏メディックメディア模試は、勉強が仕上がっていない状態で受けてもあまり意味ないだろうということで受けませんでした。
冊子だけ回収して後で受ける予定です。ちょうど大学受験で言う「青本」のような状態になっています。っていうつぶやきをしてました自分。
7月にメディックメディア模試受けようと思ってたけど、公衆衛生とか必修とか終わってないし、メジャー科も忘れちゃってるから意味ない?
— ごろー。 (@goro_twit) July 19, 2023
というわけでこの模試は青本になります
以上、7月の振り返りでした。
現状把握
続いて現状把握。
絶対にやり切ることにフォーカスをあてつつ、やっていこうと思います。
【参考】絶対にやり切ること
・Q-Assistを受け終える
・QBの1周目問題を3周
・別で必修対策(Q-Assist、QB)
・国試過去問3年分は穴が開くまでする
以下、私の現状です ↓↓
・就活はほぼ終わっている
・Q-Assistの受講は残り「公衆衛生」のみ(めっちゃ頑張りました)
・QBは消化管、肝・胆・膵の2つが終わっている
・国試過去問3年は購入済み!一応いつでもできる状態ではあるが…
・8月末あたりに夏MECを受ける予定
・友だちは旅行や部活の大会でおらず、モチベーションを保ちにくい
ちなみに、国試過去問集3年分は楽天で購入しました!
「神陵文庫」さんで現金購入すると10%割引になるとのことですが、楽天のキャンペーンを駆使して購入金額の12.5%のポイントを獲得したのでお得でしたね。
・楽天銀行&楽天カード持ち
・楽天市場アプリから購入
・お買い物キャンペーン中を狙う(他の商品もここで買います)
・「勝ったら倍」キャンペーンを狙う
このあたり狙うとポイント盛れます。
楽天のなかでも「bookfan 1号店 楽天市場店」で購入するといいと思います!
謎にポイントアップが4%常設されているっぽいのでおすすめです。
私の楽天ROOMに載せてますので、良ければ…
【コラム】国家試験の分析
興味本位で、去年の国家試験(第117回)の分野別出題数を調べてみました。
出題数の多い分野を優先的かつ重点的に勉強するべきだと考えたからです。
こちらを参考にしました ↓
気になった点をまとめると、
・公衆衛生はダントツで最多出題(400問中64問)
・次いで多いのが循環器、小児科、産婦人科(産科+婦人科)
・メジャー科だけだと400問中175問とおおよそ半分を占める
・医学総論の出題が意外と多い
・救急の出題が多い(研修医で使うからと思われる)
・マイナー科では、やはり精神科が最多出題
つまるところ、優先して勉強するべき分野は
メジャー科(内科・外科)(175問)
公衆衛生(64問)
小児科・産婦人科(53問)
医学総論(18問)
救急(14問)
この5つかなと考えられる。
メジャー科、公衆衛生、産婦人科だけでほぼ300問になる計算。
つまり、ここを早めに固めておくとかなり気持ちが楽になるかなと思われる。
ちなみに「医学総論」ってどんな問題が出題されるか分かりますか??
QBの問題を眺めてみたところ、
・公衆衛生
・基礎医学
・症候学
・実臨床における基本的な知識や手技
このあたりが出題されているみたいですね。
特に最後の「実臨床における基本的な知識や手技」は輸液管理や、それにまつわる計算、ポリクリで見たよね??みたいなノリの知識が出ていて結構きつそうでした。
8月の目標
8月26、27日に夏MECを受ける予定です。
ここに合わせて勉強の目標を立てていこうと思います。
Q-Assist「公衆衛生」の受講
残っている「公衆衛生」を早急に倒します。
早めに公衆衛生を受けておくと、心の平穏や模試の点数につながると思われるのでやりがいありかなと。
とはいえ、公衆衛生の講義は全部で約19時間あります。
頑張らねばなりません。
メジャー科と公衆衛生のQB1周目問題
唯一先月から始めることができたものです。
メジャー科と公衆衛生の出題数を見ると、やはりここを優先的にやるべきだなと改めて感じました。
8月はとりあえずメジャー科の1周目問題を1周することを目標にしたいと思います。
余力があれば小児科と産婦人科にも手を出していきたいですね!
また、マイナー科やその他の1周目問題は、きたる9月の卒試期間中に合わせて攻略していこうと思います。
必修対策と国試過去問は保留
こいつらは、ひとまず保留でいこうと思います。
国試過去問に関しては模試を受ける前に受けたかったのですが、あまりにも仕上がっていないので…
逆に模試の結果を受けて、過去問を受けるタイミングを調整したいと思います。
まとめ
というわけで、8月にやることをまとめると、
・Q-Assist「公衆衛生」の受講
・メジャー科のQB1周目問題を1周
・公衆衛生のQB1周目問題を1周
・余力があれば小児科と産婦人科のQB1周目問題に着手する
7月は就活をいいわけに全然勉強していなかったので、今月は背水の陣で頑張ろうと思います。
あと、来月はちゃんと月初めに更新したいと思います。