見出し画像

運命の「琉球の魚」ポスター

こんにちは。
八重洲リーマンです。

本日は妻との沖縄旅行最終日でした。
気持ち良い疲れを感じながら帰路についています。

今朝は曇りのち晴れの天気で朝を迎え、
ランニングは国際通りのホテルからスタートし、沖縄セルラースタジアム那覇、琉球八社の沖宮がある奥武山公園を経由して約5kmを走りました。

県民の皆様が朝からたくさん走ったり、テニスをしていたり、とても気持ちの良い公園でした。

朝食は昨日同様、呉屋てんぷら屋さんでサーターアンダギーを頂きました。
出来立てのアンダギーは絶品でした🙂

その後ホテルをチェックアウトし、妻が食べたいと言っていた沖縄そば屋さんへ。
浦添にある「3丁目の島そば屋」さんです。

県民の方に愛されている沖縄そば屋さんです。
手打ちの麺のコシが強く、お肉も脂たっぷりです。

足を伸ばして良かったと思うそば屋さんでした。

そのおそば屋さんでの出来事です。
前日から購入を悩んでいた、「琉球の魚」ポスターがおそば屋さんのお手洗いの入り口に飾ってあったのです。

年季が入っており、色彩も日焼けで飛んでしまっておりますが、僕が欲しいと思ってたポスターがここにも飾られていました。

これは運命です。
買わなければと思い、車を再度国際通りに走らせて、無事にポスターを購入しました。

このポスターが欲しかったのです@keystone 国際通り

新居のどこにこのポスターを飾ろうか?
リビングか?トイレか?
夢が膨らみます🙂

その後は沖宮でお参りと御朱印を、平和記念公園まで足を伸ばし、20年ぶりに戦争の悲惨さを学び、感じ取りに行ってきました。

こんなにものどかで爽やかな場所が80年前は悲惨な戦場だった時代があるのです。 
戦死者の名前が刻み込んである石碑を見たら、日本人であれば感じ入るものが必ずあるはずです。

旅も最終盤です。
那覇空港方面に車を走らせ、ローカルなマーケット、いとまんの「うまんちゅ市場」に行ってきました。

ローカルな味をたっぷり感じ取ることができました。
市場のすぐ近くのてんぷらやさんで何と、この旅でドハマリしてしまった揚げサンドに再度巡り会うことができたした。これも運命的な出会いです。

沖縄はてんぷらが人気みたいです

レンタカーを返す前に最後に寄った「瀬長島」は、那覇空港のすぐ近くでとても素敵な景色が楽しめる絶景スポットでした。

子宝岩

そこに子宝岩と呼ばれる、縁起の良い巨岩がそびえ立っていました。
図らずに訪れたので、妻と「これも縁だね。今日は何だか運命的な縁が多いね」と話しながら二人で手をつなぎながらこの岩に触れました。

パワーを貰った気がしましたが、妻が「確率論だよ」と笑いながら言っていました笑

次はどこに旅をしようか。
妻と話しながら、これから羽田への帰路につきます。
明日からの仕事も忙しいのですが、頑張れる気がします。

いいなと思ったら応援しよう!