自分ができるエンタメとは何か?
皆さんはエンタメと聞いて、どんな事をイメージしますか?
私は、テレビのバラエティー番組が思い浮かびます。
他にも商業的なエンタメは、映画、演劇などの芸能や、ゲームや漫画なんかもあると思います。
「商業的な」と書いたのは、もっと身近にもエンタメは存在するということ。
辞書で調べると
と「娯楽、気晴らし」もエンターテイメントらしいです。
エンタメ × 職場
エンタメ × 家庭
エンタメ × 恋人
エンタメ × 食事
エンタメ × トイレ
自分は、地味な仕事をしているし、テレビも見ないので、エンタメとは程遠い存在だと考えていました。
そんな中、「西野亮廣エンタメ研究所」が流行ってそうだったので参加したところ、エンタメは人をドキトキさせる事だという事を学びました。
夢を見て、夢を見させて、喜びを分かち合う。
そんな西野さんも活動に魅了されました。
では、自分ができるエンタメとはなんなのか??
・数か月前から始めている「野山シェアリング」
これは、山林の活用とアウトドアを突き詰めたい人をマッチングさせるサービスで、エンターテイメンントになっている。
・家庭でのエンタメ
子供に本を読んで聞かせる時、けっこう頑張っている、遊びも全力で参加ししているので、これもエンタメか。
この2つが今やっているエンタメです。
職場のエンターテイメントが抜け落ちていました。
こんな時代だからこそ、時間を拘束されるエンターテイメントを作っていこうと思います。
Free-PhotosによるPixabayからの画像