![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42725063/rectangle_large_type_2_591bb1057724590d83a1a662cbc0c86c.jpg?width=1200)
完全自動運転化
何年先の話になるかわからないけど、実現したらリニアとかいらないよな。
そもそもどうして電車なりの公共交通機関がいいかというと、自分で運転しなくていいから、その移動時間を有効に使うことが出来る可能性があるということ。
しかし、時間的な制約やスペース的な制約があり出来ることには限りがある。
ここで、完全自動化が実現したのなら、今のように車を所有するという発想は要らなくなるのではないかと思う。
日常的に長距離の移動を必要とする人はサブスク契約、たまに使う人は今のレンタカーのような感覚でスポット利用で良いのではないかと。
そして、車のタイプには多種多様なラインナップがあって、例えば、安眠用、フィットネス用、読書用、団らん用、ゲーム用、サウナ用などなど。
安眠用なんかは夜乗車して、適当に目的地までの間で停車しておいてもらうなりして、起きたら目的地到着。身支度済ませて下車。
フィットネス用ならランニング用だったり、筋トレ用だったり、ヨガ用だったり、シャワーも併設でスッキリした状態で下車。
などなど、長距離だったら、途中で車のタイプを変更するもよし、友達と何処かで合流して同乗するもよし。
そう考えていくと、移動時間という概念が希薄になる。さすがにすぐに海外に飛びたい時とかは無理だけど、事前に計画出来るなら車ごとの船旅もありなのかも。
自動運転の次は空飛ぶ車又は水陸両用車だな!!