見出し画像

趣味に仕事に大活躍 便利アプリケーション その2

今回は、第1弾に引き続き
動画編集、音声編集、メール、エディタについて
便利なアプリケーションをご紹介します。


1.動画編集・配信

Shotcut:直感的なインターフェースで使いやすい動画編集ソフト。
https://www.shotcut.org/

簡単な編集には、とても良いですよ。
シンプルで分かりやすいんです。
初心者の方なら迷わずこれを使いましょう。
カットやテロップを入れたりなどの簡単な作業ならとてもいい。

Shotcut

Kdenlive:マルチトラック対応の動画編集ソフトで、高度な編集も可能。 https://kdenlive.org/en/

かなり本格的な動画編集が出来ます。
色の詳細な補正が出来ます。
多彩なフィルタなどの高度な機能が使えます。
Shotcutで飽き足らなくなった方は、こちらへ移行してください。
ただ、難点は安定性かな。
以前は、しょっちゅう落ちていましたが
最近はだいぶん安定してきた印象です。
ただ、バージョンによって違うという話もあります。
使うときは、念のため細かなセーブが必要ですね。

Kdenlive

OBS Studio:ライブ配信と画面録画に最適なツール。
https://obsproject.com/ja

動画配信用のツールです。
表示したい動画や画像などソースをまとめて一つのシーンとして
動画にまとめ配信するためのツールです。

いろんなものがソースになるのですがそれぞれにエフェクトを
掛けたりシーンをいくつも作って配信画面を切り替えたり
一人テレビ局みたいなことが出来ちゃうすんごいアプリケーションです。

ごろうは、配信はしないのですが動画を作ることも出来るので
3Dキャラクタとエディタとエクスプローラを一つのシーンにまとめて
説明動画作ったりしてます。

初めて知ったときは、結構驚きましたよ。
デスクトップをキャプチャして動画にしようと考え
ソフトを探していました。
配信ソフトと銘打ってますがどうやらキャプチャにも便利ってことらしいと知りました。
で、使ってみたらこんなことが出来ちゃうんだ、すげー。
って感じでした😊

OBS Studio

2.音声編集・ミュージック制作

Audacity:音声の録音・編集が可能な定番ツール。
https://www.audacityteam.org/

音声のレベル調整や速度調整なんかに便利でしょうか。
あと、録音にも使えるかな。

音を重ねたりエフェクトを掛けたり機能自体は、
豊富なのでいろんなことが出来るはず。

ごろうがこちら方面は、あまり用事がないだけです。

Audacity

LMMS:音楽制作ソフト。打ち込みやMIDI編集が得意。
https://lmms.io/

なにやら凄そうなんですけど、ごろうには皆目分かりませんね😘
シンセサイザーとかDTMとかいじったことがあるはずなんですけど
難しくて何のためのものかも理解せずじまいで。

音楽やってる人ってすごいですよね。
このほかにキーボードとか音楽自体とかいろんなものを
操作しているというか。

自由に操作出来たら楽しいでしょうね。

LMMS

3.メール・コミュニケーション

Thunderbird:高機能なメールクライアント。
https://www.thunderbird.net/ja/

メーラは、gmailで事足りてますので全然使ってません。
が、以前はいろんなメーラが出ては消えていったものでした。
emacsのメーラとかBeckey!だったかな?
なんてのもありましたね。
でもThunderbirdが出てからは、ずっとこれで
かなりお世話になったものでした。

Thunderbird

エディタ・開発環境
Visual Studio Community 2022
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/

これが無料で自由に使えるのだから凄いですよね。
C#、C++、VBなど色々な言語が使えます。

プログラミングに興味のある方は、ぜひ使ってみてください。

Visual Studio 2022 Community

VSCode
https://code.visualstudio.com/

これが出る前は、eclipse使ったりemacs使ったり、言語によって
エディタが違ったりしたわけです。
VSCodeが出てからは、こればっかりですね。
eclipseに比べたらものすごく軽いし、UIもすっきり。
今は、拡張がたんまり入っているのでそれなりに重くなってしまいましたが。

プログラミングの機能は、もちろんばっちりなんですが
それ以外にも拡張を入れると以下のようなことも出来ちゃいます。

  • 文書作成 : MarkDown、スライド作成

  • タスク管理 : ToDo

  • データ編集 : CSV編集

  • グラフィック : UMLでフローチャート

  • 音楽制作 : 楽譜の編集

  • システム管理 : PowerShellの実行

  • 高機能電卓 : Jupyter notebook

かなりの万能ツールになってます。

VSCode


Neovim
https://neovim.io/

Vimですねプログラミングしない方には使いづらいかな。
VSCodeみたいに、これもかなりの万能ツールなんですよね。
EmacsとかVimとかの方がVSCodeの先輩みたいなもんです。

拡張でいろんなことが出来てしまう。

とても癖が強いんですが試してみる価値あり。
こんなものを使う人達がいるんだなって知るだけでも価値ありです。

万人受けするわけではありませんが、無料の便利ツールとして外せません。

Neovim

映えないですね😘
ターミナルみたい。
でも、これが頼りになるんです。

4.まとめ

動画編集、音声編集、メール、エディタの便利な
アプリケーションをご紹介しました。

エディタには、一番お世話になってますが
皆それぞれ凄いアプリケーションだよなぁと。

皆さんもぜひ一度はインストールして
使ってみてください。

きっと、PCでこんなことが出来るんだぁ
と驚くようなアプリケーションが見つかるはずです。


いいなと思ったら応援しよう!